芦屋町観光|あしや砂像展2019の魅力や楽しみ方!駐車場や前売券情報も
【あしや砂像展2019】福岡県 遠賀郡 芦屋町(あしやまち) 観光・イベント情報
砂丘が有名で「砂の美術館」のある鳥取県のみならず、福岡県でも砂像展が見られるイベントがあるってご存知ですか?
福岡県遠賀郡芦屋町で行われている【あしや砂像展2019】についてご紹介します♪
あしや砂像展とは?
福岡県遠賀郡芦屋町の「芦屋海浜公園レジャープール”アクアシアン”」内で行われる「あしや砂像展」。
今年の開催期間は、2019年10月18日(金)~11月4日(月)の18日間です!
毎年変わるテーマですが、2019年は【動物】。
砂像とは、砂と水だけで作る彫刻のことです。
砂像を作るには土と砂を固めたりなどの作業が必要であり、大きくなればなるほど、かなりの労力を要します。

型枠を使い、まずは土台を作っていきます。
しかも、彫刻の際には失敗が許されない一発勝負!
完成した砂像は長く保存ができないため、一瞬の美しさを楽しむ芸術品なんです…!
ご家族連れやご年配の方に特に大人気の、芦屋町名物イベントなんですって!
ちなみに「なぜ芦屋町で砂像展?」かというと、海水浴にも人気の芦屋海岸の砂はサラサラしていて、砂像に向いている砂質だからなのだそう。
あしや砂像展の魅力
1、茶圓勝彦(ちゃえんかつひこ)さんのプロデュース!
ニューズウィーク日本版2009年7月8日号「世界が尊敬する100人の日本人」にも選ばれた砂像彫刻家兼プロデューサーの、茶圓勝彦(ちゃえんかつひこ)さんが「あしや砂像展」をプロデュースしています。
有名な「鳥取砂丘 砂の美術館」もプロデュースした茶圓さんの作品・展示を福岡県で見られる機会は、見逃せません!
2、海外作家の作品を見られるのは、西日本では鹿児島、鳥取、芦屋町だけ
海外作家さんの砂像を西日本で見られるのは、鹿児島県、鳥取県、そしてこの福岡県遠賀郡芦屋町だけなのだそう!
これは、ぜひ足を運ばなくてはっ。
3、砂像の迫力!
砂像を目の前で見た時の迫力がすごい!
「砂でここまで表現できるんだ…!」と思わず見とれてしまう造形美を、現地でジックリ堪能してください。
4、夜間のライトアップ
開催期間中の夜間には砂像のライトアップが行われるため、昼と夜の表情が違うのも見どころですよ!
☆ライトアップは18時頃から。
さらに期間中は毎日、音と光のショーを開催しています。
5、縁日でグルメを楽しむ
また、土日祝日には縁日が開催されるので、屋台のグルメを楽しみつつ砂像展を満喫するのもおすすめ♪
(平日も、砂像展会場である「芦屋海浜公園レジャープール”アクアシアン”」売店にて、飲食物を販売しています。)
砂像制作コンテストや砂像制作体験も
砂像制作コンテスト
砂像展では、一般の方が参加できる「砂像制作コンテスト」も!
未経験者の方でも、砂像制作指導員さんがいるから安心して制作した作品を楽しめます!
砂場コーナー
砂像を作るときと全く同じ砂を使った砂場遊びコーナーがあります!
子どものころに砂場で夢中になった “あの感覚” を思い出すかもしれませんよ。
もちろん、親子で楽しむのもおすすめです♪
あしや砂像展2019:開催時期・駐車場・前売券・入場料など
開催時期:2019年10月18日(金)~11月4日(月)の18日間
会場:芦屋海浜公園レジャープール”アクアシアン”
住所:〒807-0133 福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋1455-284
駐車場:有り(※無料駐車場・1000台収容)
アクセス:
- 公共交通機関でお越しの方
◆芦屋タウンバス
遠賀川駅から「海浜公園行き」乗車、「芦屋海浜公園入口」下車徒歩5分
または「芦屋中央病院・はまゆう団地行」乗車、「芦屋役場前」下車徒歩10分
◆北九州市営バス
JR折尾駅から「芦屋行」乗車、「芦屋町役場前」下車10分
- お車でお越しの方
北九州方面から:国道3号線から広渡交差点を左斜めに進み、遠賀待ち交差点を芦屋方面へ
福岡方面から:九州自動車道鞍手ICより車で30分
入場料:
大人500円、小中学生200円
※未就学児は無料
※その他当日券 65歳以上400円、障がい者300円
☆前売りチケットもございます
大人350円、小中学生100円
購入できる場所:
●芦屋町内の公共施設等
- 芦屋町役場
- 芦屋町観光協会
- マリンテラスあしや
●コンビニエンスストア
- ローソンチケット(Lコード82374)
- セブンチケット(セブンチケットサイトまたは店頭のマルチコピー機で「あしや砂像展」を検索し購入)
- イープラス(イープラスサイトまたはファミリーマート店頭のFamiポートで「あしや砂像展」を検索し購入)
■Check! 芦屋町おすすめスポット・体験♪
【1】 芦屋釜の里|途絶えた技術を繋げる!芦屋釜・鋳物職人たちの挑戦物語 >>>
★「知らなかったぁ!」満載★福岡取材体感まとめガイド♪
★あなたが知りたい!福岡をもっと!ふくおか体感情報をお届け★もっと福岡!TOPへ>>>