福岡県大木町|幻のキノコ・博多すぎたけ。魅力・食べ方・おすすめレシピ|ドリームマッシュ
じつは福岡県大木町は西日本一のキノコの産地で、中でもしめじの生産量は全国第3位を誇ります。
そんなキノコの産地、大木町で栽培されている、
「博多すぎたけ」をご存知ですか?

今回は、“幻のキノコ”とも呼ばれ、まだ福岡県内でもあまり知られていない「博多すぎたけ」の魅力やおいしさをご紹介します!
博多すぎたけに毒性はない!むしろおいしいんです
インパクトのあるビジュアル!

こちらが「博多すぎたけ」。もちろん毒性はありません。
キノコの旨みがとても強く、なめこのようなぬめりがあるのが特徴です。
食物繊維が豊富で、カロリーが低く、食後血糖値を抑えるなどの効果も実証されている、身体に嬉しいきのこでもあるんですよ。
ヌメリスギタケの栽培に成功!福岡県大木町でブランド化「博多すぎたけ」とは?
「博多すぎたけ」は正式名を「ヌメリスギタケ」といい、キノコ愛好家の間でとても人気がある品種です。

ですが野生ではなかなか生えておらず、貴重で収穫が難しいため、キノコ愛好家から「人工栽培して」との声が多かったことがきっかけに。
「福岡県農林業総合試験場 資源活用研究センター」と、今回取材でお話を伺った「ドリームマッシュ」さんが協力し、9年間かけて栽培に成功したのが26年前。
その後「農事組合法人 ドリームマッシュ」を設立されました。

栽培に成功した当初は3、4軒ほどいた「博多すぎたけ」農家ですが、現在は全国で唯一福岡県大木町「ドリームマッシュ」さんだけが栽培を行っている貴重なキノコになっています。
幻のキノコ・博多すぎたけ。栽培方法の確立や独自の販路開拓|ドリームマッシュ
今回は「ドリームマッシュ」代表理事:廣松 謙伸さんにお話を伺いました!

「博多すぎたけ」はとてもデリケートで、生産管理が難しいキノコ。
1つの菌床(きのこを育てるための培地)でしめじなら300g、えのきなら400gほど収穫できるのに対し、「博多すぎたけ」は100gほどしか収穫できません。

また、強い光を当てるとかさが焼けてしまうため光量の微調整が必要だったり、機械ではなく、手での収穫が必要だったりと、栽培に手間ひまがかかります。
そして栽培だけでなく、販売先を作るのもとても難しかったそう。

「独特の見た目や馴染みのなさ、他のキノコに比べると価格も高価なことから、スーパーで並べるだけではお客さんに手に取ってもらえず、販売が難しかったです。
栽培に成功した当初は大木町に3、4軒いた農家も、結果的には『安くして売る』価格競争になってしまったので、うち以外は栽培を辞めてしまいました。
だけど味はとてもおいしく貴重なため、この価値を理解して使ってくださるところはないか、と栽培を続け、販売方法を模索しました」

そこから、プロの料理人へ向けての「博多すぎたけ」PRが始まりました。
「味がおいしいことは間違いないので、価値を分かってもらえると思いました」と、廣松さん。

その結果、今では米国の格付けトラベルガイドで10年連続5つ星を取得している「マンダリンオリエンタル香港」や、

1930年創業・天ぷら料理の老舗「銀座 天一」、福岡県の「レストランひろまつ」などがメニューに「博多すぎたけ」を取り入れ、「キノコの風味がすごい」など、多くのプロの料理人にそのおいしさが認められています!

博多すぎたけ|食べ方やおすすめレシピ
もちろん、ご家庭でもおいしく召し上がることができますよ。

「実際に食べてみたい!」と思われた方へ。
まだなじみがない方にもおすすめの、簡単おいしい♪アレンジレシピをご紹介します!
まずはシンプルに!オリーブオイル炒め
キノコの味を楽しむために、シンプルな調理が一番!と廣松さんが教えてくださったのが「オリーブオイル炒め」。
フライパンでオリーブオイルと「博多すぎたけ」を炒めて、塩と胡椒をかければ完成。

私も試してみましたが、炒めてもこの弾力!シャキシャキ食感がすごい!キノコの旨みがジュワ~!
「博多すぎたけ」の良さが全面に押し出され、とってもおいしかったです……!
土瓶蒸し

通常は「松茸」で調理する「土瓶蒸し」。
味も香りも濃い「博多すぎたけ」だからこそ「土瓶蒸し」にしてもおいしいんです!
ピザ

「博多すぎたけ」をオリーブオイルで軽く炒め、ピザソースの上に載せて、チーズをまぶして焼けば完成!
その他にも、天ぷら、きんぴら、アヒージョ、スープ、炊き込みご飯など。

手軽においしく出来るものばかりなので、ぜひご家庭で試してみてくださいね。
■「博多すぎたけ」オンラインでの購入はこちら(公式ショップ)>>
博多すぎたけを手軽に楽しめる「フリーズドライ味噌汁」

料理する時間がない!という方や、もっともっと手軽に楽しみたい方におすすめなのが「博多すぎたけ」の「フリーズドライ味噌汁」。
手軽だからと侮るなかれ。
「博多すぎたけ」の旨みもシャキシャキ感もしっかりあり、存分においしさを楽しむことが出来ます。
お味噌もこだわりの「九州合わせ味噌」を使用。

じつは「フリーズドライ味噌汁」に使用されているのは、大きすぎや小さすぎなどサイズが規格外のものや、カサが取れたりなど、少し見た目は揃っていないけど、おいしさはそのままの「博多すぎたけ」。
お味噌汁の加工品作りは、食品ロスをなくす、サステナブルな活動にもなっているんです。
ご家庭でも博多すぎたけを。独自の冷凍技術で生よりおいしく?!
「ドリームマッシュ」さんは、「博多すぎたけ」以外にも、「しめじ」「えのき」を育てるきのこのプロ。

中でも特に力を入れているのは、きのこの「独自冷凍技術」です。
きのこは、ドリップ(解凍したときの水分)が多く、冷凍には向かない食材といわれていますが、「ドリームマッシュ」さんでは、きのこ専用の急速凍結設備を独自開発し、生よりも栄養と旨みが増した冷凍キノコを実現しました。

現在は業務用をメインで製造されていますが、今後は一般家庭用の商品開発を進めていく予定だそう。
生でも旨みたっぷりの”幻のキノコ”がもっとおいしくなるとは…う~ん、食べてみたい!冷凍なら、使いたいときに取り出せるのもありがたいですよね。
どうか、早めの商品開発をお願いします。笑
ぜひ一度食べてみて!博多すぎたけ

“幻のキノコ”とも呼ばれ、まだ福岡県内でもあまり知られていない「博多すぎたけ」。
まだ食べたことがない方に、そのおいしさを知っていただきたいです!
ぜひ、一度食べてみてください♪
博多すぎたけ|実際に購入・食べられる場所
【実店舗】
道の駅おおき
※生鮮・フリーズドライ味噌汁
住所:〒830-0405 福岡県三潴郡大木町横溝1331-1
TEL:0944-75-2150
営業時間:9:00~18:00(年中無休)
【オンラインショップ】
※生鮮・冷凍・フリーズドライ味噌汁
【飲食店】
筥崎とろろ
★福岡市内に2店舗あり。
公式HP:https://hakozaki-tororo.com/
ドリームマッシュ|インフォメーション
【本社工場(栽培工場)】
住所:〒830-0424 福岡県三潴郡大木町三八松456
TEL:0944-75-2525
【筑後工場(商品センター)】
住所:〒833-0025 福岡県筑後市中折地263-1
TEL:0942-65-9122