【だしスープっ鯛!!レシピ7選!】糸島産天然真鯛だしを使ったお料理をご紹介♪
博多女子高校の生徒たちが試した糸島産天然真鯛だしスープを使ったお料理をご紹介♪ ぜひ、ご家庭で試されてみてください♥
約80%が鯛のエキスの本物の味!10倍濃縮だからたっぷり使用でき、割るだけで使える便利さをご家庭に届けたいと思っています!
■だしスープっ鯛!!レシピ①【茶わん蒸し】 – 電子レンジでお手軽!
電子レンジで誰でも簡単調理 ♪ 火を使わないのでお子様とも楽しく作れます。
◆材料(1人分)
・「だしスープっ鯛!!」大さじ1+小さじ1
・卵1個
・水150ml
・鶏肉、かまぼこ、しいたけ、小松菜など具材をお好みで
◆作り方
1.ボウルに玉子を割ります。水、「だしスープっ鯛!!」を入れ、よく混ぜます。
2.しっかり混ぜたら、茶こしで①をこします。
3.電子レンジで温めてOKな器に具材を入れ、②を流し入れます。
4.上からラップをして電子レンジで600w 5~6分ほど加熱します。
5.具材に火が通り、程よく加熱できたら完成です!
◆作るときのポイント
加熱しているときは、様子を見ながら時間を調節してください。
■だしスープっ鯛!!レシピ②【焼きおにぎり茶漬け】 – だしの香ばしさが際立つ!
焼くひと手間を加えることで、さらに香ばしく!
◆材料(1人分)
・「だしスープっ鯛!」大さじ1
・ご飯100g
・しょうゆ適量
・じゃこ適量
・梅干適量(※お好みで)
・三つ葉適量
・水120ml
・油少々
◆作り方
1.ご飯にじゃこを混ぜる。
2.①をおにぎりにし、表面に醤油を塗って、油を引いたフライパンで焼き色をつける。
3.水に「だしスープっ鯛!」を入れ、おにぎりを焼いている間にあたためる。
4.器におにぎりを盛り、じゃこと梅干と三つ葉を乗せて、③のスープをかければ完成!
◆作るときのポイント
・醤油は少なめにすると鯛の風味が引き立ちます。
・梅干はお好みで、少量乗せてください。
■だしスープっ鯛!!レシピ③【だし巻き卵】 – 鯛だしの香りがたまらない♪
鯛の風味がよく、おいしく食べられます ♪ 卵との相性抜群!
◆材料(1人分)
・「だしスープっ鯛!!」大さじ2分の1
・卵1個
・砂糖小さじ1
・しょうゆお好みで適量
◆作り方
1.卵に調味料を加え、軽く混ぜる。
2.茶こしでこす。
3.卵焼き用のフライパンを熱し、やや多めのサラダ油を敷く。
4.卵液の3分の2を一気に流し、大きく混ぜる。
5.半熟状態で片方に寄せていき、卵焼きの形に整えて、1度ひっくり返す。
6.残りの卵液を使って薄く卵を焼き、くるくると巻いていく。
7.⑥を2、3回繰り返したら完成!
◆作るときのポイント
・卵をこすことできれいな黄色のだし巻き卵が出来ます。
・しょうゆはお好みで適量を入れてください。少なめだと鯛だしの風味がひきたちます。
■だしスープっ鯛!!レシピ④【お吸い物】 – 鯛の風味がシンプルに楽しめます!
王道!シンプルに鯛の風味が楽しめるお吸い物 ♪
◆材料(1人分)
・「だしスープっ鯛!!」大さじ1+小さじ1
・玉子豆腐2分の1丁
・かまぼこ2枚
・三つ葉適量
・水160ml
・しいたけ1個
◆作り方
1.「だしスープっ鯛!!」に水を加える。
2.①に玉子豆腐、かまぼこ、しいたけを入れ、煮立てる。
3.具に火が通ったら、塩で味を整える。
4.お碗にお吸い物を注ぎ、三つ葉など彩りを浮かべて、完成!
◆作るときのポイント
お好みで、鯛だしの味の濃さを調節してください。
■だしスープっ鯛!!レシピ⑤【具たくさん鯛だしラーメン】 – 流行の鯛だしラーメンをご家庭で!
流行の鯛だしラーメンがご自宅で簡単に作れる ♪
◆材料(1人分)
・「だしスープっ鯛!!」大さじ1+小さじ2
・ラーメンの麺1人前
・水250ml
・ゆで卵、メンマ、ねぎ、チャーシュウ、三つ葉などお好みの具を適量
◆作り方
1.ラーメンの麺を茹でる。(ゆで卵を乗せる方は同時に卵も茹でる。)
2.「だしスープっ鯛!!」に水を加えて温める。
3.材料を切る。
4.器に麺を入れ、具を盛り付ける。
5.スープを注いで完成!
◆作るときのポイント
盛り付けを鮮やかにすると、よりおいしそうに見えます!
■だしスープっ鯛!!レシピ⑥【鯛だし炊き込みご飯】 – 炊飯器を開けた瞬間の鯛の香り♪
炊き上がったときの「鯛の香り」がおいしそうで最高です!
◆材料(4人分)
・「だしスープっ鯛!!」大さじ3.5
・米3合
・まいたけ適量
・酒おおさじ1
・三つ葉少量(飾り用)
◆作り方
1.まいたけを2cm角に切る。
2.米を研ぎ、★の調味料を入れる。
3.目盛りまで冷水を入れて混ぜる。
4.まいたけを入れて混ぜる。
5.炊飯器のスイッチを入れる。
6.炊き上がったらお茶碗に盛り、飾りの三つ葉を乗せる。
◆作るときのポイント
・あれば、炊飯器のメニューを炊き込みに設定しておくとなお良い。
・下にスープがたまらないように炊き込む前にしっかり混ぜること。
・お好みに合わせて鯛だしスープの量を調整するとGOOD!
■だしスープっ鯛!!レシピ⑦【鯛だしうどんわかめ乗せ】 – いつものうどんをより風味豊かに♪
鯛の風味が良く、具だくさんで楽しめます!
◆材料(2人分)
・「だしスープっ鯛!!」大さじ1+小さじ2
・うどんの麺1人前
・水250ml
・わかめ適量
・ねぎ、鶏肉、三つ葉、かまぼこ、しいたけなどお好みの具を適量
◆作り方
1.うどんの麺を茹でる。
2.「だしスープっ鯛!」に水を加えて温める。
3.材料を切る。
4.器に麺を入れ、具を盛り付ける。
5.スープを注いで完成!
◆作るときのポイント
盛り付けを鮮やかにすると、よりおいしそうに見えます!
だしスープっ鯛!をプロの薬膳料理で♪簡単レシピをご紹介!

フタを開けて、ふわっと鯛出汁が香る瞬間…!料理をする楽しみが生まれます♪
★「だしスープっ鯛!!」の使い方のコツとは? – 薬膳料理家:田邊さんに聞きました♪>>>
◆「だしスープっ鯛!!」のご購入
手軽に簡単に鯛風味豊かな家庭料理になりますよ♪ 主婦の味方!「だしスープっ鯛!!」。ぜひ試されてくださいね♪
・【糸島地区】やますえSHOP– やますえ直営店のご案内。前原ICより車で約3分程度。
(住所:糸島市多久523-1)
・【博多駅地区】DOCORE– 福岡市商工会が運営する、福岡の新定番お土産・手土産を取り揃えたアンテナショップです。
(住所:福岡市博多区博多駅中央街9-1博多マルイ2階)
・【天神地区】Coco9マルシェ– 天神イムズ4F「紀伊国屋書店」内、雑貨コーナー。ここでしか買えない福岡土産が勢ぞろいです。
(住所:福岡市中央区天神1-7-11 IMS 4階 紀伊国屋書店内)
・【WEB通販】インターネット鯛だし【だしスープっ鯛!!】販売ページ「よかもん市場」– (公財)福岡県中小企業振興センターのWEBショップです。
★だしスープっ鯛!!のご紹介&通販案内について
だしスープっ鯛!!の魅力まとめ♪
多くのメディアで紹介された「だしスープっ鯛!!」の詳しい案内はコチラへ >>>