佐野畳屋「しめ縄づくり&畳づくり」レポート!【FUKUOKA体感ラボvol.6】

福岡県田川市・佐野畳屋さんの「手作りのしめ縄で新年を迎える-しめ縄づくり&畳づくり」!
福岡県各地の魅力を、アクセスしやすい福岡市の中心地で味わえちゃう「体感型プロジェクト」が【FUKUOKA体感ラボ】!
vol.6の今回は、福岡県田川市の「しめ縄づくり&畳づくり」体験を、13名の皆さんに体感していただきました。
皆さんが体感されている様子、講師の「㈱佐野畳屋」さんについてもレポートして行きたいと思います☆
[toc]【佐野畳屋の畳づくり】体感レポート畳のフチ、手縫い体験(!)

大人も子どもも、畳を縫う様子に夢中!食い入るように見つめていたのが印象的でした。


「畳を作ることの前には、その材料を作ってくれる い草農家さんがいて、その方達がいての畳作りで、だから続いてきた文化があるんですよ。」
講師である「㈱佐野疊屋」の佐野さんが伝えてくださったのは、技術はもちろん、そんな日本の畳文化の“心”でした。

皆さん、滅多にない(人生に1度かも?!)「畳作り」を体感してみます。
「畳、硬っっっ!」笑

講師の佐野さんはスルスルと縫っているかのように見えるのですが…!実は、針を目的の位置に刺す単純な作業が、かなり難しい様子。体感してみないと分からない!事実発見 です。
そんな中、初めてにも関わらずかなり上手な少年。。。

佐野さん「将来は、畳職人になるの?」
少年「・・・(真剣すぎて無言)。」
そんな場面も見られました。笑
横にいらっしゃったお母様のさりげない言葉が残っています。

「畳はね、きっとずっと日本に必要で、この先もなくならないものだから、良いよ。」
日本人である私達のDNAのどこかには…理屈ではなく、畳を必要とする心が刷り込まれているのかもしれませんね。
WS中にゴザの上でお昼寝している少年を見ていても、そんな事を感じました。笑


いつか本当に、畳職人になる子が出てくるかもしれませんね。将来が楽しみすぎます!笑
「畳づくり」の様子、動画はコチラ↓
【佐野畳屋のしめ縄づくり】体感レポート「しめ縄づくりは意外と重労働」?!
畳の材料である い草 をふんだんに使用しての「しめ縄づくり」!

会場中に、いぐさの良い香りが満ちていました。あああ・・癒される・・・。
い草をねじりつつ、2本の束を1本のしめ縄にしていきます。↓(その様子を動画でどうぞ!)
「しめ縄づくりは意外と重労働ですね!笑 でも楽しかった〜〜〜!!!」

WSの後には、そんな声が聞こえてきました。笑

「手に跡ついた!!!」笑

「グルッと巻いて、飾りをつけます。」



しめ縄の飾りは、さりげなく畳のフチが使われているのです。かわいい!


畳屋さんならではの「しめ縄」を、皆さん作ることができたのでした♪
準備など、本当にありがとうございました!

ワークショップ後にパチリ!やりきりましたね〜!
参加してくださった皆様、㈱佐野畳屋さん、本当にありがとうございました!
・・・
主催している㈱アジアン・マーケットや、(公財)福岡県中小企業振興センター、㈱佐野畳屋には、密かな目標がありました。
![]()
「楽しい!!から、い草や畳を好きになってもらおう。そして、更に知りたい、現地に行きたい!文化を知りたい!」 って思っていただきましょうね!って。
今回、キラキラ楽しそうなお子さんや、夢中になる大人の姿を見て…。 ![]()
子ども達の将来の夢って、こんな体感から来てもおかしくないな。 知ったからもっと人に伝えたい!って思ってくださる方が増えてもおかしくないな。 って思ったんです。 ![]()
私達がワークショップをする意味はこんな所にあるのだろうと…ちょっと大変だけど、続けていく決意を密かに固めた私達なのでした。笑
今回のWSをしてくださった田川市にある「㈱佐野畳屋」さん![]()
「伝えたいのは真実。本当に届けたいモノを届ける。 本当に届けたいコトを伝える。本当に共有したいココロがここにはあるから。」 「佐野疊屋」は本当に伝えたいモノ、コト、ココロを”伝わるカタチ”にするのが仕事なんです。
・・・ 洋服であっても、家具であっても、畳であっても…モノを買う時に、【誰から買うか?】って、実はすごく重要なことだと思うんです。 ![]()
「この人達と、うちの畳を作ってみたいなあ。」 そんな気持ちにさせてくれるのが佐野さん。そして佐野さんのご夫人・有永さんやスタッフの皆さんが支える「㈱佐野畳屋」さんなんです。 畳のオーダーって、すごく楽しい!そうなので、是非!
■「㈱佐野畳屋」 TEL:0947-42-8097 |
会場は福岡市中洲川端にある「HAKATA JAPAN」

【しめ縄づくり&畳づくりWS】会場は、福岡市博多区の博多リバレインモール内にある「HAKATA JAPAN」さんでした!
福岡の伝統的工芸品・博多織を、代表の着物の帯だけでなく、オリジナルデザインのアイテムを企画し、提案されています。
エキチカで外国人の方もよく立ち寄られる、福岡のアンテナショップ的な存在のお店です。
是非、記事をご覧の皆さんもお立ち寄りください!

このワークショップは、代表の鴛海さんから博多織のお話も聞ける貴重な機会となっています!
【FUKUOKA体感ラボ】とは?

福岡県には、中心地にも地方にも魅力的なヒト・モノ・コトが盛りだくさん。
でも、そもそも存在を知る機会も、ましてや現地に足を運ぶ機会も…ありませんよね?
だけどそんなのもったいない!だから、知ってもらおう!そして、行ってもらおう!
福岡県の魅力を、アクセスしやすい福岡市の中心地で味わえちゃう、体感型プロジェクトが【FUKUOKA体感ラボ】!
「次は是非、現地に行ってきます!」
体感後には、そんな声が聞こえる充実感でお送りしたいと思います。
今後もつづく、様々な企画…お楽しみに〜〜!!!

あなたに新しい【福岡】との出会いが訪れる!情報サイト「もっと福岡」TOPページへ>>>