筑豊・田川観光|道の駅特集!道の駅いとだ/道の駅おおとう桜街道
「道の駅いとだ」「道の駅おおとう桜街道」が楽しかった!
[toc]①【道の駅 いとだ】
「道の駅 いとだ」って?
物産館の「おじゅごんち市場 からすお」と、フードコートが併設された施設が「道の駅 いとだ」です。
皆さんご存知かもしれませんが、田川といえば、かつては炭坑で栄えた街として有名です。
炭坑のあった時代にエネルギー源として必要とされていた名残で、【甘いモノ】を好むといわれている田川の人々が作った、特徴的なお土産やグルメが「道の駅 いとだ」にはズラリと並んでいます。
例えば…「道の駅 いとだ」が商品開発をした、真っ黒な「石炭ソフト」!
(ちなみに真っ黒なのは竹炭が入っているからなんです…!味は何と、見た目とギャップ有りのチョコレート味。歯が真っ黒になりますが、おいしいです。笑)
そして、70年代の万国博覧会の記念で開催された「全国和生菓子大品評会」にて、最優秀賞を受賞した経歴のある「ダイヤの山羊羹」。
(石炭の別名である「黒ダイヤ」とも呼ばれているそう。ふるさとの味として長く親しまれ、遠方から『送ってください』とお願いされることもある人気ぶりだとか!)
更に、地元の商店が開発・現在大ヒット中の「筑豊極ホルモン」など…!
(炭坑のあった時代には石灰の袋を破って、その袋をホルモンを焼く為の網の代わりに使用していたそう。昔は捨てられていた部位のため、庶民にも比較的簡単に手に入ったのがホルモンだったそうです。)
この他にも、お味噌やお米、農作物など、「道の駅 いとだ」には地元の特産品がズラリと並んでいます。
田川ならではのお土産を買うなら、「道の駅 いとだ」はすごくオススメのスポットなんです。
満喫☆筑豊の知られざる道の駅いとだグルメは…【こんにゃく】?!
産直市場「おじゅごんち市場 からすお」の一角にズラリと並ぶ「こんにゃく」の数々。ざっと数えても10種類以上はあります…!
記者は取材で様々な道の駅や産直市場にお邪魔してきましたが、こんなに「こんにゃく」の種類が豊富な道の駅を見たことがありません…!
「特にこの『そうめん蒟蒻』はとても人気で、地元のおばあちゃん方が1回の買い物で10袋以上買いだめしていくこともあります。」
と教えてくださったのは、 お話を伺った、道の駅・駅長:大蔵 幸治さん。
地元の方に愛されている蒟蒻の作り手、【有限会社木村商店】さんとは一体…?!気になります…!
■【有限会社木村商店】さんのこんにゃく、突撃取材してきました!人気の秘訣はコチラの記事で(※準備中)>>>
「道の駅 いとだ」はこんな方に特にオススメ!
・田川の観光地を知りたい方⇒周辺の観光スポットや街の文化、歴史、名物などを知ることが出来る情報コーナーが併設されているので、旅の最初に立ち寄って調べものをするのにピッタリなんです♪
・福岡市に帰る前に、ちょっと休憩、お土産探しをされたい方⇒福岡市から約1時間ちょっとで着く田川の観光を楽しんだ後は、帰り道の途中にある「道の駅 いとだ」に寄って、旅の最後のお土産探し!
「道の駅 いとだ」へのアクセス
(道の駅いとだのマスコットキャラクター「おかつ」さん。)
国道201号線沿いの糸田町と田川市の境にある「関の山」交差点
- 福岡ICより行橋市方面へ約34km
- 北九州市中心部より一般国道322号を経由して約36km
- 西鉄バス「道の駅いとだ・中村美術館前」より徒歩1分
- JR平成筑豊鉄道「田川後藤寺駅」より車で約10分
- 「道の駅 おおとう」
〒822-1326 福岡県田川郡糸田町162番地4
TEL:0947-26-2115 FAX:0947-26-2110
休館日:元旦、1月2日
営業時間:
「道の駅 おおとう 桜街道」って?
物産館・フードコートのある「もみじ館」。
大浴場・露天風呂・サウナ・薬石浴(嵐の湯)がある温泉施設の「さくら館」。
そして電動遊具やコンビネーション遊具を設置している「子ども広場」。
3つの要素を兼ね備えた、複合型の道の駅です。
コレまでに、メディアで143回も取り上げられ、2017年の5月30日には来場者数が800万人を突破。
土日祝日は家族連れの方で賑わう、いま大人気の道の駅が「道の駅 おおとう桜街道」なんです!
満喫☆福岡の知られざる田川グルメは…【しじみづくし】?!
物産館・フードコートのある「もみじ館」の一角に、しじみづくしのコーナーを発見しました!
しじみポン酢…
しじみ味噌…
しじみ納豆…
はたまた、しじみソフトまで?!
いま、大任町(おおとうまち)では、しじみでの町おこしが熱いっ…!!
それは、大任町(おおとうまち)の側を流れている、英彦山を源流とする全長36kmの彦山川では、しじみが自生していることから来ています。
また、しじみの養殖も行っており、秋には毎年「しじみ祭り」も開催しているそう…!!
「しじみ納豆は、タレにしじみのエキスが入っています。味がまろやかになって美味しいんですよ。」
お話を伺った、支配人:梅林 英三さんのオススメは、しじみ納豆!
学校給食にも採用され、ご夫人やお子様がリピーターとして何度も買いにくる程の人気っぷりだそうです!
しじみの他にも、宮崎で作り方を学んできた(!)というマンゴーや、
大任町とJA田川の皆さんが作られているというニンニク食品など、
ココでしか買えない特産品がたくさんあります!商品開発にかなり積極的ですね!
行かれた際には、大任町(おおとうまち)オリジナル商品をガッツリ楽しまれるのがオススメです☆
「道の駅 おおとう桜街道」はこんな方に特にオススメ!
・福岡市や北九州市から、ご家族で近場に遊びに行かれたい方⇒実は、福岡市から1時間ちょっと、北九州市からは1時間足らずで辿り着いちゃうんです。近場で定番の場所にちょっと飽きてしまった方、オススメですよ!
・休日をのんびり過ごされたい方⇒温泉施設には140帖もある畳の休憩所があり、皆さんゴロリと寛がれています。温泉に入って、のんびり過ごすと体も心も癒されるはず…!
「道の駅 おおとう桜街道」へのアクセス
- 国道322号香春交差点から県道52号を南へ約4.6km
- 国道322号BP下今任南交差点から県道52号を南へ約0.5km
住所:〒824-0511 福岡県田川郡大任町大字今任原1339
TEL:0947-63-4430
営業時間:
●もみじ館
物産直売所 9時~18時半
食事処 10時~19時(変動あり)
●さくら館
10時~22時
●子ども広場
10時~17時
あなたに新しい【福岡】との出会いが訪れる!情報サイト「もっと福岡」TOPページへ>>>