道の駅原鶴|朝倉観光にフルーツ・野菜・お土産!おすすめや営業時間等ご紹介
- 「朝倉市を観光したいけど、どこに行こうかな…?」
- 「『道の駅原鶴』が九州じゃらん「道の駅ランキング2020」のお土産部門で5位なくらい、大人気らしい!何が魅力なんだろう…?」
いま朝倉の観光地について調べ物をしているあなたに、道の駅のスタッフさんへの取材で分かった「道の駅原鶴」の魅力を詳しくお伝えしますね。
「道の駅原鶴」で楽しむポイントはココ!
- 旬のフルーツを楽しめる!
- 珍しい野菜が手に入る!
- 美味しい加工品を購入できる!
- 調理法などを記載しているPOPがある!
- 季節のソフトクリームが食べられる!
- 約16万本のひまわりを観られる!
この魅力を掘り下げてご紹介していきます♪
朝倉観光・直売所「道の駅原鶴」のおすすめな魅力6つ!
①様々な種類の品種の旬のフルーツが楽しめる
- 春 → 苺
- 夏 → 桃、葡萄、マンゴー、すもも
- 夏~秋 → ドラゴンフルーツ
- 7月~3月ごろ → 梨
- 秋 → 柿、無花果
- 冬 → キウイ、かんきつ類
入口そばに大きなフルーツコーナーがあり、1年中旬のフルーツが楽しめます。
同じフルーツでも様々な品種があるので、好みの品種を探してみると楽しいですよね♪
フルーツ買わずに帰るのはもったいないほど、安くて美味しいフルーツが勢ぞろいしています。
私たちが訪れた7月は、桃、梨、ぶどう、マンゴーなどがありましたよ♪
②一般のスーパーではあまり取り扱っていない珍しい野菜が手に入る
道の駅原鶴で購入できる珍しい野菜2種類とキノコをご紹介します。
コーナーにおすすめの調理方法が書かれたPOPが貼っているので安心してご購入できます!
【地這きゅうり】
一般のきゅうりよりも大きく、歯ごたえが良いのが特徴です。
通常、太いとブヨブヨとした食感になるきゅうりですが、地這きゅうりは大きくても全てシャキシャキ食感が楽しめます♪
食べ方は、まず縦半分に切って中の種を取ります。その後シマシマ模様に皮をむいて、輪切りにしてから浅漬けなどで食べるのがおすすめです。
【赤いもがら】
通常は廃棄することが多い芋の上の部分です。
朝倉では三杯酢で酢漬けにしたものがお盆によく振舞われるそうです!知らなかった~。
食べ方は、5㎝ほどに切ってから水につけます。ザルにあげて水を切ったら、さっと茹でて酢の物や三杯酢で食べるのがおすすめです。
【生きくらげ】
スーパーでは干しきくらげはよく見かけると思いますが、生きくらげは珍しいですよね~。
干しきくらげと比べて、みずみずしくジューシーで、コリコリとした食感が楽しめます♪
さっと茹でてから酢の物やちゃんぽんの具として食べるのがおすすめです。
③自分用やお土産に美味しい加工品を購入できる
道の駅原鶴で大人気の加工品をご紹介します!自分用やお土産におすすめです♪
【中尾かまぼこ店 3連天】
蒲鉾と天ぷらを販売している明治20年創業の老舗蒲鉾店「中尾かまぼこ」。朝倉の有名観光地「三連水車」をモチーフに蓮根を使った商品です。
「良い材料を使ったおいしいかまぼこやてんぷらを、なるべく安く提供したい」という店主さんの思いの元で作られています。
「練り物は苦手だけど、美味しかった!」という声もあるほど、美味しいとご好評いただいています♪
「三連天」はお土産として購入される方が多く、ご家庭用だと「ちぎり天」がおすすめです。
【松末亭 復興カレー】
九州北部豪雨で朝倉のお店が流され、現在では久留米でお店をされている松末亭さんの名物カレー。
洋食店の大人気メニューで、あまりにも人気でお店が無くなった後も「食べたい!」というお客様の声が多く、復興カレーとして復活しました。
「豚バラときのこカレー」と「若鶏と野菜のグリーンカレー」の2種類があります。
コクのあるスパイシーなカレーが好きな方は「豚バラときのこカレー」、グリーンカレーペーストのサラっとしたタイ風カレーが好きな方は「若鶏と野菜のグリーンカレー」がおすすめです♪
④商品の詳細や調理法などが記載している可愛いPOP
「道の駅原鶴」で私が大好きなところは、スタッフさんが作成している商品の手書きPOPとレシピです!
フルーツコーナーでは品種について、野菜コーナーでは調理法についてなど、ついつい購入してみたくなる魅力的なPOPやレシピがあちらこちらにあります。
つい立ち止まって読んでしまうほど、可愛らしく知りたい情報が載っていますのでぜひ注目してみてください♪
⑤買い物の休憩に季節のソフトクリームが食べられる
テイクアウトで採れたての果実のおいしさが詰まった、季節のソフトクリームが食べられます。近くにベンチがありますので、お買い物の休憩におすすめです♪
取材時に食べたのは「巨峰のソフトクリーム」でした!
暑い夏にぴったりのさっぱりとした味でとても美味しかったです♪
⑥初秋の風物詩「ひまわりフェア」で約16万本のひまわり、冬の「菜の花まつり」で約60万本の菜の花を見られる!
毎年9月に道の駅原鶴の道路真向かいで開催される「ひまわりフェア」。
初秋の風物詩として、ひまわりを目当てに「道の駅原鶴」に来る人もいらっしゃるほどの大人気イベントです。
約16万本のひまわりが咲き誇るイベントで、入園無料。
今年は残念ながらコロナの影響でひまわりの切り取り販売は中止されましたが、開花後は自由に見学し、記念撮影を楽しむことが出来ます♪
☆2020年は9月20日頃から開花が見込まれており、10月上旬より見頃予定だそう。
1月下旬、2月上旬には、約60万本の菜の花畑で 「つぼみの摘み取り」が楽しめる「菜の花まつり」も開催しています。
ぜひ、季節ごとの「道の駅原鶴」にも足を運んでみてくださいね!
朝倉を観光するなら直売所「道の駅原鶴」にどうぞ!おすすめの魅力だらけ♪
- 「朝倉市を観光したいけど、どこに行こうかな…?」
- 「『道の駅原鶴』が九州じゃらん「道の駅ランキング2020」のお土産部門で5位なくらい、大人気らしい!何が魅力なんだろう…?」
と思われていた方は、ぜひ「道の駅原鶴」に行きましょう!朝倉観光には打ってつけのスポットですよ♪
旬のフルーツ・珍しい野菜・加工品など、朝倉だけでなくうきはや東峰村など周辺地域の特産品も勢ぞろいです。
ご家庭用やお土産探しに、ぜひ「道の駅原鶴」に来てみてください!大満足間違いなしです♪
道の駅原鶴 インフォメーション
住所:〒838-1514 福岡県朝倉市杷木久喜宮1665−1
営業時間:8:30~17:30
TEL:0946-63-3888