むぎわらFARM「黒ぽん」|黒豆のポン菓子は栄養たっぷりでおやつに料理に大活躍!
「気兼ねなく食べられるおやつは無いかな?」
「大切な家族の健康に気を使いたい」
そんな方へ。福岡県朝倉市で農業を営みながら加工品販売を行っている、「むぎわらFARM」さんが、“手軽に栄養価の高いクロダマル(黒大豆)を食べて欲しい”と開発した「黒ぽん」をご紹介します。
黒ポンとは、筑前町の特産物である「クロダマル」という黒大豆をポン菓子機にかけた食品です。普段、健康のためにお菓子を制限している方でも、黒ぽんなら気にせずにバリバリ食べることが出来ます。
おやつとしてだけでなく、なんと料理に使用しても美味しく食べられるので、料理好きな主婦の方のおすすめです。
今回は、そんな黒ぽんの魅力や使い方をご紹介していきます。
身体に優しいおやつ「黒ぽん」
筑前ブランド大豆「筑前クロダマル(黒大豆)」をポン菓子機で加工したおやつ。身体に気を使っている女性に大人気な商品です。そのままおやつとしても、料理やデザートに使用しても美味しく食べられます。
原料のクロダマルは豆自体に甘みがあるので、他の調味料は一切加えずに、圧力を加えてシンプルなポン菓子にするだけで美味しいんです。クロダマル本来の甘みをお楽しみください!
筑前のブランド大豆「クロダマル」
甘みが強く、香りが豊かで味が濃いのが特徴の黒大豆。高級黒豆「丹波黒大豆」の約2倍アントシニアンが含まれています。田んぼで皮がつるっと黒く輝いているように見えることから、”クロダマル”という名前になったそう!
むぎわらFARM
むぎわらFARMさんは、自然豊かな朝倉市にある、約16ha(ヘクタール)の大きな畑で大豆、米、麦、蕎麦、キャベツ、大根、白ネギなどを栽培しています。
また、黒大豆の品種である「クロダマル」や人参も栽培しており、こちらは収穫したものを全て加工品に使用しています。「加工品を通して食を楽しんでほしい」と商品開発にも力を入れています。
むぎわらFARMさんのモットーは「楽しく食べて、楽しく暮らす」。生きることの原点である「食」を大切にしてほしいと、心を込めて育てています。
林亮輔さん
今回はむぎわらFARMの代表である、林亮輔さんにお話を伺いました。
林さんは30歳まで福祉の仕事をし、その後半年ほどヨーロッパ周辺諸国を旅していたそうです。その時に農業をしながら民宿やお店を営んでいる「兼業農家」に憧れ、農家の道に進むことに…
近所の子供たちと餅つきや田植え・収穫体験を行ったり、ご自宅で民泊を営んだりと、「子供に農業の楽しさを知ってもらいたい」「普段の生活から「食」を楽しんでほしい」と林さんは言います。
取材中も林さんの人柄の良さが感じられ、楽しい雰囲気でお話が弾みました!
健康を考えるおやつとして、黒ポンがおすすめな理由
1.疲れていても手軽に栄養補給ができる!
大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質や食物繊維などの栄養素が豊富。
その中でも黒大豆には他の大豆と比べて、抗酸化作用・眼精疲労回復の効果があると言われている「アントシニアン」が多く含まれています。また、体内で合成されず、必ず食物から補給しなければならない「必須アミノ酸」も含まれていることから、スーパーフードとして親しまれています。
普段、健康のためにおやつを控えている方も、栄養価が豊富ならば、安心してバリバリと食べられますね♪大切な家族のおやつとしてもおすすめです!
2.黒豆が苦手な人でも食べてみて欲しい美味しさ♪
お正月に食べる甘く煮た黒豆。皮が口の中に残る食感が苦手な人って多いですよね…?
黒ぽんなら、そんな方でも美味しく食べられるんです!
通常の黒豆と比べて種皮が薄いので、圧力をかけてポン菓子に加工することで、種皮のパリパリ食感が楽しめるようになりました。
黒ポンの パリパリ食感とクロダマル本来の甘みが味わえ、手が止まらず 止まらない美味しさです。
3.お菓子として食べるだけでなく、色々な料理に利用できる!
日々の健康づくりは、食卓から始まると言っても過言ではないほど大切な食事に、健康のために一つ材料を追加してみませんか?
黒ポンは味付けをしていないため、他の料理に使いやすいと主婦の方に大人気。
・白米 2合
・黒ぽん 30g
・塩 小さじ1/2
・水 標準量
米を研いで、水を入れたら黒ポンと塩を入れて炊くだけ!
・黒ポン ひとつかみ
・お湯 1ℓ
急須に黒ぽんとお湯を入れて5分蒸らしたら完成です!保温ポットに黒ポンとお湯を入れておけば、いつでも黒ポン茶を楽しめます。
色々なレパートリーがあるので、料理好きには嬉しいですよね♪
・カレー ・炒飯 ・パスタ ・スープ ・卵焼き ・アイス ・パウンドケーキ ・ゼリー ・プリン ・ぜんざい ・大福 などなど!
お客様の声
実際に黒ぽんを食べた方から「黒大豆本来の甘みが美味しかった」というお声を頂いています。おやつだけでなく、料理に入れても美味しいので、普段の食事に取り入れやすいですよね♪
ちなみに私は、黒豆茶として飲みながら、使用したふやけた黒ぽんを食べるのが好きでした。市販の黒豆茶よりも甘みがあり、香ばしい香りが楽しめます!
☆こちらもおすすめ!おつまみにピッタリ「燻製黒ぽん」
黒ぽんを燻製にし、より味わい深く仕上げました。程よい塩味が豆の風味を引き立て、止まらない美味しさです。
豆の表面のみ塩をかけているため塩分量は少なめですが、しっかりと塩味が感じられるように開発されたそう。塩分を控えている人でも安心ですよね♪
桜チップで燻製した香りと大豆の香ばしさがマッチしていて、お酒のおつまみにおすすめです!手が止まりません。笑
地元高校生との共同開発「メシダマル」
「むぎわらFARM」さんの味噌を使って、「朝倉東高校」の学生さんと共同開発しました。高校生の自由な発想 で生まれた、ご飯にぴったりのクロダマルの商品です。
自家製青唐辛子や蕎麦、筑前町特産の木酢を使った味噌など、シリーズ展開もしているので、ぜひチェックしてみて下さい♪
疲れた身体に栄養価の高いおやつをどうぞ♪料理好きな方にもおすすめです!
「気兼ねなく食べられるおやつは無いかな?」「大切な家族の健康に気を使いたい」そんな方におすすめしたい、「むぎわらFARM」さんの「黒ぽん」。
栄養価の高い黒大豆なので、健康を気にせずにパクパク食べられます。ぜひ、おやつとして、料理として、様々な方法で美味しく食べてみて下さい!
その他おすすめ商品「林人参シリーズ」
15年間病院で、”栄養士”として栄養管理を担当されていた奥様がレシピを考案。栄養士時代、食事制限がある患者様が多く、体調が悪くても食べられる、身体に優しい商品を作りたいという想いで誕生しました。
〇人参ドレッシング
筑前町産の柑橘「きず」と自家農園で育てた人参を使用しました。
瓶を逆さにしても出てこないほど、人参のすりおろしがぎゅうぎゅうに詰まっている「人参を食べるドレッシング」です。
「少しでも身体に良いものを」と、お酢の代わりに木酢果汁を使っているので、酸味がまろやかでフルーティーな味わいになっています。また砂糖を使わず甘酢を使用し、人参の甘さを生かした仕上がりにしています。添加物を一切使用していないので小さなお子様にも安心してお召し上がりいただけます。私も実際にサラダにかけて食べてみたのですが、彩りもよくなって、人参の味がまろやかに感じられて美味しかったです!
〇人参ジュース
材料は、佐賀県産のレモンと自家農園で育てた人参のみ。人参嫌いな人から「このジュースなら飲める!」と言われたこともある、濃厚で飲みやすい味わいです。
〇人参ジャム
筑前町産の柑橘「きず」と自家農園で育てた人参を使用したジャムです。
フルーティーな味わいでパンやクラッカー、チーズによく合います。朝食や3時のおやつとしておすすめです!
ご購入はこちら!
道の駅 「筑前みなみの里」
住所:〒838-0205 福岡県朝倉郡筑前町三並866
営業時間:9:00~17:00
定休日:水曜日
TEL:0946-42-8115
ぶどうのたね
住所:〒839-1411 福岡県うきは市浮羽町流川流川428
営業時間: 10:00~18:00(冬季 10:00-17:30)
定休日:木曜日、年末年始、お盆
TEL: 0943-77-8667
街道cafeやまぼうし
住所:〒838-0226 福岡県朝倉郡筑前町中牟田471
営業時間:11:00~18:00
定休日:水曜日(不定休あり)
TEL:0946-42-5995
うきはせれくと
住所:〒839-1321 うきは市吉井町1366-1
営業時間:11:00~16:00
定休日:火曜日、水曜日
TEL:0943-73-7793
インフォメーション
住所:〒838-0823 福岡県朝倉郡筑前町山隈938−1
TEL:0946-23-9879
HPはこちら→https://www.mugiwarafarm.com/
☆電話注文も行っていますので、お気軽にお問い合わせください☆