小麦・卵・乳アレルギーでも安心のクッキー!自家製夢つくしの米粉のお菓子♪|HAN
今回、取材に伺ったのは福岡県田川郡香春町で米粉のお菓子を販売している、米粉スイーツ&自家焙煎珈琲「HAN」さんです!
香春町(かわらまち)とは、福岡県の東北部に位置し、香春岳や町の花である梅が有名な自然豊かな場所です。
そんな自然豊かな香春町で、小麦・卵・乳アレルギーの方に安心して食べていただける自家製米粉のお菓子を販売されているHANさんにお話を伺ってきました♪
米粉スイーツ&自家焙煎珈琲「HAN」 -鈴木志帆さん
元々、鈴木さんのご実家はお米とサラリーマンの兼業農家さん。約12年ほど前、ご友人のお子さんが小麦アレルギーでお友達と一緒にお菓子が食べられず悲しそうにしていたのを見たことがきっかけで、「その子のために何かできないかな?」と思い、思いついたのが小麦アレルギーでも安心して食べられる自家製米粉のクッキーでした。
本を見ながら独学で作り方を勉強し、まずは地域のイベントから販売をスタートされた鈴木さん。さまざなイベントに参加し、今では博多阪急のイベントでも出店されるように♪
「もっと多くのイベントを通して、小麦アレルギーで安心しておやつを食べることが出来ない方に食べてもらいたい」とおっしゃっていました。
HAN|米粉お菓子(クッキー)のおすすめポイント
①安心安全な米粉のお菓子
鈴木さんは添加物を極力使わず、防腐剤・保存料・着色料は無添加で製造されています。
市販で販売されているものは、少し添加物が心配だな、と思われるお母さんもいらっしゃるかもしれませんよね。
そんな方に、鈴木さんの米粉のお菓子をおすすめします。
②モチモチねっとりした自家製のお米
米粉のお菓子に使用されているお米は、鈴木さんのご実家で育てている「夢つくし」というお米の品種です。「夢つくし」とは福岡県でしか生産されておらず、有名なコシヒカリとキヌヒカリから生まれたお米。
中でも鈴木さんたちが育てたお米は“モチモチ、ねっとり”とした食感が特徴で、この夢つくしを使用することで、お菓子に自然なお米の甘みが出て美味しくなるのです。
また、お米から米粉への加工も自社工場で行っているから新鮮で安心。
自家製のお米で加工・製造するからこそ、生み出せる美味しさなんです♪
③試作を繰り返してみつけた配合率
じつは米粉でクッキーを作ろうとすると、クッキーのおいしさである“サクサク”とした食感を出すのは難しいのです…試作の初期段階は、おせんべいのように固くなってしまったこともあるそう。
鈴木さんは何度も何度も自分の手で試作を繰り返し、ついにお米・片栗粉・コンスターチ・豆乳の黄金比率を見つけることに成功。今のおいしいクッキーは研究開発の結果なのでした。
小麦・卵・乳アレルギーでも美味しく食べられる米粉のお菓子
人気の3種類についてご紹介します♪
①米粉クッキー
お米の甘さとクッキーのサクサクとした食感♪優しい甘みが好きな方におすすめです!
②野菜クッキー
人参やブロッコリーなど野菜が入っています♪野菜が苦手な子どもでも、おいしく野菜を摂ることが出来ます。
きれいな発色ですが、保存料や着色料は入っておらず、野菜の色素のみだから安心ですね。
スノーボール
アーモンド味とクルミ味の2種類があります。白砂糖を使わず、和三盆を使用しているため上品な甘みが好きな方におすすめです。
私はちょっと珍しい“くるみ味”が香ばしくてお気に入りです♪
お客様の声
私も実際に米粉クッキーを食べてみましたが、子どもたちに体に良いものを食べてもらいたいという気持ちが込められた米粉クッキーは、どこか懐かしく優しい味。
「米粉を使用したお菓子は美味しくない…」と思っている方もいるかもしれませんが、鈴木さんの米粉のお菓子は、アレルギーでなくても購入したい!と思うほど自然なお米の甘さが感じられて、とても美味しかった!!と大好評でした♪
小麦・卵・乳アレルギーでも安心して食べられる米粉のお菓子!手土産にもどうぞ♪
福岡県田川郡香春町でつくられている米粉のお菓子は小麦アレルギーの方でも安心して美味しく食べることが出来ます。
「もっと地元の香春町に人に来ていただきたいです」という鈴木さん。農家であることを活かして、野菜の収穫体験なども行っているのだとか。
2020年9月~10月の秋頃には香春町で今回ご紹介した米粉のお菓子と自家焙煎珈琲が楽しめるカフェも開店予定ですので、そちらにも是非、足を運んでみてください♪
ご購入はこちら
金額に合わせてギフトセットも作っていますので、気になる方はお気軽にお電話ください♪
地域のイベントや博多阪急のイベントでも販売しています♪
☆最新情報はFacebookとInstagramをチェック☆
米粉スイーツ&自家焙煎工房 HAN|インフォメーション
住所:822-1401 福岡県田川郡香春町採銅所
TEL:090-7457-9998
◇ この記事は、中小企業地域資源活用促進事業の助成金を活用して作成しています。