福岡・北九州市小倉の味!庄屋さんの昆布。取扱店もご紹介|平尾水産
みなさんには、日常に溶け込み、当たり前に食べている「地元の味」はありますか?
今回ご紹介するのは、福岡県北九州市小倉で作られ、福岡県を中心に長年愛されている「庄屋さんの昆布」というご飯のお供。
まさに、 “地元の味” になっている商品なんです!
福岡県北九州小倉の地元の味!ご飯のお供「庄屋さんの昆布」
「庄屋さんの昆布」は、福岡県北九州市小倉に工場兼直売所を構える「平尾水産」さんで作られています。
今回お話を伺ったのは「平尾水産」代表取締役:灰原 宣明(はいはら のぶあき)さんと、スタッフ:山之口智美(やまのくち ともみ)さんです。
「開発されたキッカケはなんでしたか?」
と取材のはじめに伺うと、
「完全に、僕の母の好みからですね!」
との回答が返ってきてビックリ。笑
聞けば、「庄屋さんの昆布」のどっしりとしていて、ピリッと甘辛い味付けは、会社を興した先代である灰原さんのお母様のオリジナルレシピなのだそう。
スタッフの方にも大変愛されていたという先代:君子さんは、会社の中でもお母さん的存在であり、北九州の母の味を作った方でもあるのです。
福岡県北九州市・庄屋さんの昆布|おいしさの理由
長年愛される地元の味。そのおいしさの秘訣をお伝えします!
癖になる!良く効いた唐辛子のピリ辛味
「庄屋さんの昆布」の一番の特徴は、ピリッと効いた唐辛子!
ちょっと尖りすぎているくらいの辛味なのですが、この辛さがクセになり、リピーターになる方がとても多い商品なのだとか……!
(取材中に伺ったあるデータによると、何と83%のリピート率!すごい!!)
厚みの違う3種類の昆布を使用し、大きくカットした歯ごたえ
原材料には、自然のミネラルがたっぷりで、煮えやすく、やわらかく、佃煮の素材には最も適している北海道浜中産の長昆布を使用しています。
また、「庄屋さんの昆布」には、「薄め」「厚め」「2つの中間」と、厚みの違う3種類の昆布をブレンドしています。
それら3種類をあえて形を均一にせず、大きめにカットすることで、コリコリした食感が楽しめる「昆布の佃煮」になるのだそう。
濃いめの味付け
「庄屋さんの昆布」は、九州らしい甘めでどっしりとした濃いめの味付け。
「ラーメンでいうなら醤油じゃなくて豚骨です。笑」
と、灰原さん。九州人が好きな味ですね!笑
ピリッとした辛さといい、どっしりとした味付けといい……こりゃあ完璧に白米泥棒です。笑
上沼恵美子さんやデヴィ夫人も購入した庄屋さんの昆布
「庄屋さんの昆布」の虜になったのは、北九州の民だけでないです!
芸能人の上沼恵美子さんやデヴィ夫人、落語家の立川志らくさんもお気に入りなのだそう。
上沼恵美子さんは「毎日食べていて、 食べると幸せになる」とコメントされ、手土産として贈ってもいるのだとか。
お中元やお歳暮、お祝い返しのギフトなどにも喜ばれるのでおすすめです♪
庄屋さんの昆布|おすすめレシピ
ホカホカの白米に合うのはもちろんですが、その他おすすめの食べ方もご紹介します♪
おにぎりに!
「朝おにぎりに入れて、お昼頃に包みを開いて食べると、お米に塩気とか味が染みていてすごくおいしい」
これは、毎日「庄屋さんの昆布」を食べている取材スタッフおすすめの食べ方です!笑
スタンダードだけど間違いない~!
お酒の〆のお茶漬けに
お酒を飲んだ日の〆で、ご飯に「庄屋さんの昆布」を載せ、お茶漬けに……!お腹がポカポカ温まりそうです♪
飲みの翌日、二日酔いの朝ごはんにもおすすめです。
甘口カレーを辛口に
小さい子がいるご家庭では、お子さんに合わせて甘口カレーを作ることも多いはず。
辛口が好きな大人は、カレーに「庄屋さんの昆布」を入れれば解決!ピリッと辛くて味わい深いカレーに変身します。
納豆や卵かけご飯や卵焼きに入れて
その他、納豆、卵焼き、卵かけごはん、ピザ、炒飯などに入れても、とってもおいしいんです◎
ぜひ、みなさんのお気に入りレシピを探してみてください!
こちらもおすすめ!庄屋さんの〇〇シリーズ
「庄屋さんの昆布」以外の、おすすめ人気の「庄屋さんの〇〇」シリーズをご紹介します。
庄屋さんのコリコリわかめ
国産茎ワカメ入りの「庄屋さんのコリコリわかめ」。
コリコリ食感を楽しむべく、お好み焼きやタコ焼き、焼きそばなどの粉ものに入れたり(意外な組み合わせですがおいしいそう!)、混ぜ込みご飯にするのがおすすめです。
庄屋さんのきくらげ
コリコリきくらげに、ラー油とニンニク入りの「庄屋さんのきくらげ」。
「食べるラー油」のようなイメージで豚骨ラーメンに載せたり、刻んで鶏つくねに入れるのもおすすめ。
お酒のおつまみにも♪
庄屋さんののり
たっぷり入った国産海苔、乾燥ねぎ、唐辛子がブレンドされた「庄屋さんののり」。
海苔の香ばしさや奥行きが出るよう、産地の違う3種類の海苔がブレンドされています。
温かいうどんやお吸い物に入れたり、冷奴に載せて食べるのも◎。
「庄屋さんシリーズ」でも、長く愛されているロングセラー商品です!
辛さ約半分!「庄屋さんの昆布 半辛(はんから)」
名前の通り「庄屋さんの昆布」の半量の唐辛子を使い、辛さを抑えめにした「庄屋さんの昆布 半辛(はんから)」。
辛い物が苦手だけど「庄屋さんの昆布」を食べてみたい方は、こちらを選んでみてください♪
「これからも母の味を守っていきたい」
北九州の方や、福岡の方なら、このパッケージを見れば「あ!食べたことある!」と思う方も多いはず。
既に地元の味として定着している「庄屋さんの昆布」ですが、この先、やってみたいことはありますか?と伺ってみると、灰原さんは、やはりブレずに一言。
「これからも、母の味を守っていきたいです」
また、ご自身の前職でのマーケティング経験から「小さい会社が生き残るには尖るのが必要。『辛すぎて食べれんよ~』と言われる方も時々いらっしゃるけど、この辛さや味付けがうちの商品の大切な個性です」とも。
これからも北九州の地元の味として、変わらないおいしさを続けていっていただきたいです!
福岡県北九州小倉の地元の味!ご飯のお供「庄屋さんの昆布」食べてみて♪
ピリッと辛くて、九州らしく甘辛い、どっしりした味付けでご飯が止まらない!
これからも変わらないおいしさで、地元の味として受け継がれていく「庄屋さんの昆布」。
まだ食べたことのない福岡の方は、ぜひ日々のご飯のお供に食べてみてくださいね!
庄屋さんの昆布|実際に購入できる取り扱い店
【実店舗】
★記事下部インフォメーションに記載のある「平尾水産」直売所でも購入が可能です。
【福岡】「庄屋さんの昆布」取り扱い店
「彩園」|大丸福岡天神店
住所:〒810-8717 福岡県福岡市中央区天神1丁目4−1(東館エルガーラB2F)
TEL:092-712-8181
営業時間:10:00~20:00
福岡空港 玉屋南ロビー店
★国内線旅客ターミナルビル 2F
TEL:092-611-9077
営業時間:6:30~21:00
福岡空港 玉屋11番ゲート店
★国内線旅客ターミナルビル 2F
TEL:092-629-5388
営業時間:06:15~21:00
【東京】「庄屋さんの昆布」取り扱い店
スーパー「マルエツ」各店舗
「北野エース」各店舗
【オンラインショップ】
【公式】平尾水産 オンラインショップ
株式会社平尾水産「庄屋さんの昆布」|インフォメーション
住所:〒803-0836 福岡県北九州市小倉北区中井1丁目30-3
TEL:0120-21-7292(フリーダイヤル)