辻利茶舗・人気の八女抹茶大福|小倉のカフェでお茶と一緒に!
全国の抹茶好きの方、煎茶愛好家の方におすすめ♪15時のおやつにぴったりな、濃厚抹茶の抹茶大福をご紹介します♪
福岡県産の八女茶で作った抹茶はしっかりした抹茶の味と心地よい甘さが口に広がり、煎茶との相性が抜群です。
全国のお茶を知り尽くした「辻利茶舗」さんが作った抹茶大福。店舗にあるカフェではイートインも可能で、抹茶と一緒に至福の時間を過ごすことが出来るんです♪
福岡県産八女抹茶を贅沢に使用した人気のお菓子『抹茶大福』
抹茶はスイーツのジャンルとしてとても人気がありますが「抹茶の色はしているけど、抹茶の味が全然しない…!」という切ない経験をしたことはありませんか?
そんな方でも、辻利茶舗さんの抹茶大福ならば、ご満足いただけると思います。
モチモチとした求肥(ぎゅうひ)の生地に、お茶のプロが厳選した八女抹茶を練り込んだあんこと生クリームが丁寧に包み込まれています。甘すぎず、抹茶の味がしっかり楽しめる絶妙なバランスのあんこがすごくおいしい!
少し渋めの煎茶と一緒に食べていただくのがおすすめです。
15時のおやつの時間がより素敵なものになるはず♪
辻利茶舗 |全国のあらゆるお茶に通じている、創業160年の老舗茶舗
お茶の産地ではない北九州市にお店を構える辻利茶舗さん。産地ではないからこそ、特定の産地にとらわれず全国のあらゆるお茶に通じ、自由な発想で挑戦することができるそうです。慣習にとらわれない創造力と革新を生むことで、現代のライフスタイルに合ったお茶をお客様に提供されています。
「辻利茶舗」さんでは、高度な知識と経験を持つ茶匠から選ばれ、現在日本に39人しか存在していない日本茶鑑定士である木屋康彦さんが厳選した煎茶を販売しています。
約500種類の茶葉から、お茶の味を決める3つの要素である甘み・渋み・旨みのバランスをみて、木屋さん自身が味見を行い「辻利茶舗」さんの味へとブレンドされているそう。
お茶は自然のものなので、同じ産地の茶葉でも毎年味や色などが微妙に異なります。だからこそこうしてブレンドを行うことで、「辻利茶舗」さんのお茶の品質は一定に保たれ、お客様も美味しいお茶をいつも安心して購入することが可能なのです!
日本茶インストラクター|中野安生さん
今回は「辻利茶舗」勤続30年以上の大ベテランであり、取締役専務:中野安生さんに取材をさせていただきました。
「本物のお茶を通じて、生活を豊かにしてほしい」「世界中の方に日本茶の美味しさを知ってほしい」と、中野さんは語ります。
日本茶インストラクターとはお茶版のソムリエ。そんなお茶の知識が豊富な中野さんがおすすめする、抹茶大福の魅力についてご紹介します♪
辻利茶舗の抹茶大福が人気の秘密とは…?
1、全国のお茶を知り尽くした老舗茶舗が選ぶ福岡県産八女抹茶を使用
八女抹茶は、有名な産地である京都の宇治抹茶と比べると、甘い香りが特徴です。
豊かな土壌、九州最大の河川である筑後川と矢部川があること、豊富な雨量、昼夜の温度差、高温多湿などの風土がおいしいお茶を育てます。
この八女抹茶をより香り豊かにさせるのは、粉末にする際の石臼挽き製法に秘密があります!
多くの抹茶は粉末にする過程で機械を用います。すると、粉末の大きさにムラができやすく、これによって香りや風味が飛んでしまうのです。
しかし「辻利茶舗」さんでは、石臼挽き製法で丁寧に粉末にしていることから、香り豊かでなめらかな抹茶になるのです!
だから、食べたときに濃厚な抹茶の味が口の中に広がるのですね~
2、煎茶との相性が抜群なちょうどよい抹茶の甘さ
この抹茶大福を最大限に堪能する方法が、煎茶と一緒に召し上がること!
それは、スイーツという身近な存在から「若い世代にお茶の魅力を知るきっかけになってほしい」という思いから開発された商品だからなんです。
煎茶の渋みに合わせた、甘さとほろ苦さのバランスが抜群な抹茶大福を追求されています♪
抹茶大福と御抹茶が楽しめるカフェコーナー
「辻利茶舗」さんのお店の中にあるカフェコーナーで、今回ご紹介した抹茶大福と御抹茶のセットが楽しめます!
抹茶×抹茶の濃厚な組み合わせも、煎茶とまた違った美味しさです♪
また、抹茶大福以外にも抹茶のソフトクリームやプリンなど、さまざまな抹茶のメニューがありますので、抹茶好きにはたまらないですよね♪
お茶を飲む機会が減っている若い世代が気軽に訪れ、大人になってもお茶に触れてほしいという思いからカフェを始められたそうです!
実際に、今ほど学校の規則が厳しくなかったころは、学校帰りの学生たちがよく訪れ、抹茶スイーツを食べているたそうですよ♪
羨ましいな~(笑)
お客様の声
モチモチ食感と濃い抹茶の味がしっかり感じられ、甘さがちょうどよかったと若い方から大人の方、男性まで幅広い年代に愛されているそう。
取材陣も「15時のおやつとしてホッと一息つきたいときに食べたい!」「疲れが取れそう~」とついつい抹茶大福と御抹茶で話に花を咲かせてしましました(笑)
☆辻利茶舗:人気商品のご紹介☆
抹茶大福と一緒に飲んで欲しい!「辻利茶舗」さんで人気な煎茶をいくつかご紹介します♪
①千光
コクと旨み、香りの全てが凝縮した一品です。渋みをしっかりと感じられるお茶で、甘さは控えめです。
普段の食事に合わせて、または甘みのあるお茶が苦手な方にもおすすめです!
②朝露
天然玉露と言われるほど、玉露に近い深緑色の水色とまろやかさが特徴。苦みが控えめで、甘みと旨みが凝縮されています。
甘いお菓子と一緒に、渋みが苦手なお子様もゴクゴク飲みやすいお茶です。
日常用だけでなく、ギフト包装されている商品もありますので、場面によって選んでみてください♪
ちなみにご自宅でお茶を淹れる時のポイントは、旨みが凝縮した最後の一滴のゴールデンドロップまで注ぎきることだそうです♪
小倉のカフェで美味しい抹茶大福とお茶で至福の時間を過ごすことできます
若い世代にお茶の魅力を伝えたい!という思いで開発された抹茶大福。
老舗茶舗が丹念込めて作った、八女抹茶のバランス良い甘みとほろ苦さをお楽しみいただけます。
一息つきたいとき、和の雰囲気漂うおしゃれなカフェで存分に濃厚抹茶を味わってみてください!
辻利茶舗:アクセスなどインフォメーション
〇京町本店
- 住所:〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町1-2-11
- 営業時間:10:00~19:00(喫茶は 11:00 開店) ※現在コロナウイルスへの対策により、19:00までの営業は金、土、日のみとなっております。その他曜日は18:00閉店致しますのでご注意ください。
- TEL: 093-521-1215
〇魚町店
- 住所:〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町3-2-19
- 営業時間: 10:00~19:00(喫茶は 11:00 開店) ※現在コロナウイルスへの対策により、19:00までの営業は金、土、日のみとなっております。その他曜日は18:00閉店致しますのでご注意ください。
- TEL:093-521-3117
〇小倉城店
- 住所:〒803-0813 福岡県北九州市小倉北区城内2-1 しろテラス内
- 営業時間:9:00~18:00
〇小倉井筒屋店
- 〒802-0002 福岡県北九州市小倉北区船場町1-1井筒屋本館8Fレストラン街
- 営業時間:11:00~19:00
- TEL:093-522-2804