江口へら絞り製作所|へらしぼりで作ったおしゃれな花瓶はお花も長持ち♪
- お洒落な雑貨が好き
- おうちに花を飾っているor飾りたい
- 部屋のお花を長持ちさせたい
そんな方に、「江口へら絞り製作所」さんのへら絞りで作った「花瓶」をおすすめします。
「花瓶」と聞くとガラスなどが一般的ですが、こちらは銅でできたとても珍しいもの。
しかも、全国でも珍しい特殊技術で作られているんですよ。
初めて見た方は、「え?これが花瓶なの?」とびっくりするほどおしゃれ!
それだけでなく、機能性もばっちりなんです。
今回は、長い歴史を誇る「江口へら絞り製作所」さんのへら絞り技術のすごさと、「花瓶」の魅力をご紹介します♪
江口へらしぼり製作所|花瓶
みなさんは「へらしぼり」をご存じですか?
加工技術の一種で、金属をへらでならしながら形を作っていく…人の手を使って行われる方法です。
一般的に「へら絞り」で作られるのは、ロケットの部品や半導体などの産業機械、バイクのマフラーや焼肉屋さんの「排煙フード」など…普段の生活中で馴染みのあるものは少ないですよね。
この特殊技術を家庭でも楽しんでほしい、もっと身近に感じられるものでありたい…
そんな思いでこの「花瓶」生み出したのが「江口へら絞り製作所」さんです。
独特なフォルム、コロンとした丸みがすごくかわいいこの「花瓶」。
金属にしかない美しさや、ガラスなどとは違う見た目が目を惹きます。
これは、へらしぼりだから生み出せる曲線や柔らかさがあるからこそ。
おしゃれなだけでなく、銅を使うからお花が長持ちするなど機能性もバッチリ!
今までにない雰囲気ですがすごくおしゃれで、おうちのインテリアにも不思議とマッチする魅力的な花瓶です。
江口へらしぼり製作所|江口聖二さん・橋本賢二さん
今回お話をお伺いしたのは、3代目の江口聖二さんと、工場長の橋本賢二さん。
実は、へらしぼりは全国的にも大変貴重でその技術を持つ所は少なく、九州でもへらしぼり技術を持つのは2軒だけ。
そのうちの1軒が「江口へらしぼり製作所」さんです。
元々はBtoB(対企業)で商品の注文を受けていましたが、
「個人のお客様に向けて何か作りたい…」と考えたのがこの花瓶ができたきっかけ。
お二人で商品を考えていた時に、神棚や仏壇に花瓶があることに気づき、
「高いところで水が変えにくくても、長持ちするものを作れないか」と思い、花瓶を作ってみたのだそうです。
自分たちで商品を考えるのは初めての試みでしたが、
「おしゃれでかわいい」「すごく良い花瓶だった!」と
エンドユーザーからの声を直接聴けることが、新鮮でとても嬉しいそう。
「お客様の声を聴くと自分自身の活力にもなるし、これから技術を受け継いでくれる者にもすごく活力になるんです。もっといいものを作ろうという気持ちにつながっています。」
今後はネット販売や店舗販売にも力を入れていきたいとのこと。
「人の目に触れるものを作るのが楽しい」と話すお二人は、もっと自由な発想で商品作りをし「へらしぼり」という技術を広めていくことを目標とされています。
へらしぼりのすごさと花瓶の魅力
1.江口へらしぼり製作所の職人技術
現在「江口へらしぼり製作所」さんで「へらしぼり」を行えるのは、江口さんと工場長の橋本さんの2人だけ。
なんと工場長は35年のキャリアを誇る大ベテランなのだそうです。
それもそのはず、「へらしぼり」は本当に難しい技術。
手だけではなく全身を使う重労働で、習得するまでに最低でも10年はかかると言われています。
職人さんは約0.2mmの差を絶妙に表現されると言われています。
「へらしぼり花瓶」は、技術力に富んだおふたりが加工された貴重なもの。
だからこそ繊細であたたかみのある花瓶が生まれるんですね。
一般的な金属加工は、ひとつのものを作るために型をいくつも作る必要があり少量だけ作りたいと思っても費用が大きくなることやや時間がかかることから、簡単にはできません。
一方で「へらしぼり」は、金属をへらでならしていく手作業。
機械では調整ができないところでも、細かい部分まで繊細なクオリティで作ることができます。
「花瓶」のコロンとした丸いフォルムが表現できるのも「へらしぼり」だからこそ。
もちろんオリジナリティがある花瓶が作れるのも、魅力です!
3.仏壇のお供えにも!銅の効果でお花が長持ち
お花をガラスやプラスチックの「花瓶」に生けておくと、意外とすぐに枯れてしまって淋しい思いをしたことありませんか?
この「花瓶」はお花が長持ち!そんな思いも軽減されます♪
なぜかと言うと、銅には殺菌・抗菌作用があると言われているから。
そのため、水が腐りにくい。
だから、お花が枯れにくくなるんだそう。
また匂いの発生も抑えるため、虫が寄りにくく嫌な匂いがしません。
約2週間程度も長持ちするんです。
おしゃれなだけでなく機能性にも富んでいる花瓶、他にはありませんよね!
枯れにくいので仏壇にもおすすめです◎
かわいいけど、銅は指紋が付きやすく汚れやすいものでもあります…。
…が!これはクリア塗装やカラー塗装することで、問題がなくなるんです。
塗装をすることでおしゃれさと雰囲気が増すだけでなく、汚れを防いでくれる機能を発揮。
塗装した後にあぶって色を出すことで、ピンクや緑のキレイなグラデーションや渋みのあるカラーに変身します。
実はこれ、工場長だけができる本当に貴重で特殊な技術なんです!
もちろん、塗装などの加工をしても銅のお水をきれいに保ってくれるパワーは変わらないので安心です。
インテリアや好みに合わせて、カラーをチョイスするのも楽しいかもしれませんね♪
商品一覧
Natural vase(big)
10,000円(税込)
Natural vase(Small)
8,000円(税込)
Gourd vase
10,000円(税込)
Stylish vase
6,000円(税込)
Hanging vase(Big)
8,000円(税込)
Hanging vase(Small)
4,000円
実際に体験させてもらいました
私も実際に「へらしぼり」で花瓶づくり体験をさせていただきました!
思っていた以上に難しくて力もすごく使うことにびっくり!全身を使って形作っていきますが、少し力を緩めるだけですぐに歪みが出てしまいます。
職人さんて本当にすごいんだなと実感しました…。
私が作ったのはこの花瓶♪
初めて作ったにしてはうまくできていませんか(笑)???
自分の部屋でお花を飾っています。
銅だし、ほんとにお部屋に馴染むかな?と不安だったのですが、すごくしっくり。
お部屋のおしゃれ度がアップしたような気がします♪
みなさんもぜひ手に取って、お部屋のインテリアや仏壇のお供えとして使ってみて欲しいです◎
プレゼントにも喜ばれそうですね!
- おしゃれな雑貨が好き
- おうちでお花を飾っている
- お花を長持ちさせたい
そんな方には「江口へらしぼり製作所」の「花瓶」がおすすめです。
特殊技術である「へらしぼり」で作り出した、「花瓶」という新しい魅力!
今までになかった機能性とデザイン性・両方を持つ花瓶は、伝統の職人技が光る贅沢な逸品です。
「へらしぼり花瓶」には、歴史と新しさが詰まっています。
ぜひお部屋のインテリアや、珍しい贈り物としても楽しんでくださいね♪
ご購入はこちら
ネット販売は現在準備中
お問い合わせは
有限会社 江口へらしぼり製作所
TEL: 0943-72-3539
江口へらしぼり製作所インフォメーション
住所:〒839-1234
福岡県久留米市田主丸町豊城482-1
TEL: 0943-72-3539