福岡・宗像観光|宗像の歴史も今の魅力も楽しむ!【街道の駅赤馬館】
福岡県宗像市といえば「沖ノ島」がユネスコ世界遺産に登録され、
「宗像大社」や「道の駅むなかた」などもあり、今まさに人気が沸騰しようとしている地域です!
福岡県に来たなら、ぜひ観光スポットとして訪れたい宗像市。
だから今回は、魅力たっぷり宗像の【歴史】と、「ランチ」「お土産・手土産」などの【現在】が同時に楽しめる人気の場所をご紹介します♪
宗像観光|歴史探索・ランチ・グルメ・お土産・手土産を一か所で♪【街道の駅 赤馬館】
JR九州「教育大前」駅より徒歩6分で、アクセス抜群☆
「街道の町 赤馬館」なら、宗像の歴史、おいしいグルメ、そしてお土産・手土産選びまで一か所で楽しむことが出来るんです♪
街道の駅 赤馬館のある赤間地区は、歴史ある場所
「街道の駅 赤馬館」館長:松田成生さんに、まずはこの地区の歴史を伺いました♪
神武天皇(日本の初代天皇)が宗像に来られた際に、赤い馬に乗った八所宮(別名:八所神社)の神様が現れて、出迎え案内されたのが【赤間(赤馬)】地区の由来なのだそう。
「街道の駅 赤馬館」はこの赤間地区にあります。宗像の東部地域の魅力を発見していただく情報拠点として、2014年11月にオープンしました。
歴史好きにはたまらない?!江戸時代には黒田の殿様行列も通った「唐津街道赤間宿」。
幕末には、早川勇や月形洗蔵、かの有名な西郷隆盛や坂本龍馬も来たかも?!と言われているほど、由緒ある場所にあるのが【赤間地区】なのです。
また、「街道の駅 赤馬館」前の通り(約600mに及ぶ)を正式な赤間地区と呼ぶそうですが、かつて通りには「酒屋」「八百屋」「呉服屋」などの店舗が軒を連ねており、
赤間地区通りで花嫁道具がすべて揃ったといわれるほど栄えていた場所だったのです。
遠方近郊各地より人や物が集まって、宗像中に広がっていった、陸の入口・要の地。
今でも、白壁と漆喰が美しい建物がズラリと並んでいる様子が見られます。
赤間通りは、人々の交流の拠点、そして物流の重要な拠点だったんです!
街道の駅 赤馬館の魅力を【歴史】【現代】に分けて5つご紹介♪
歴史編その1:展示館は見ごたえ抜群!
幕末や明治時代の資料を見られる「展示館」が館内にあります。
幕末好きにはたまらない情報も、満載です♪
もちろん、宗像の重要拠点であった赤間地区の歴史も知ることが出来ます。
歴史編その2:ガイドさんによる案内有り♪
展示室内は、「唐津街道赤間宿ボランティアガイドの会」による無料ガイドさんが解説してくださいます!(※10時~15時まで)
また、「街道の駅赤馬館」の前の通りである「赤間宿通り」を歩きながら説明してくださるガイドもあります♪(※こちらは有料です。)
歴史編その3:和装レンタルしています♪
実は、現在「街道の駅赤馬館」の入っている建物は、かつて呉服屋さんだったんだとか!
元・呉服屋の建物でお着物レンタル…!素敵ですね!
和装のままタクシーで「宗像大社」にお参りすることも出来るそう♪情緒があって素敵!
ご希望の方は、2~3日前までに、ぜひご予約くださいとのことです。
現代編その1:日替わりで、団体ごと変わるランチが楽しめる?!
「街道の駅 赤馬館」が出来た当初は、ボランティアさんが数組で、日替わりランチを提供されていたのだとか。
その後は団体さんが入れ替わることもありながらもメニューが充実していき、今では10団体さんのおいしい日替わりランチを楽しめます!
だからこそ、メニューもバラエティーに富み、かなり色々楽しめちゃうんです。
私たちが取材に伺った日は「みっちゃんの韓国料理」さんと「おもち舎」さんの日。
記者はランチに「みっちゃんの韓国料理」さんのおいしい韓国料理と…
宗像でひそかにブーム中だという「おもち舎」さんの「手作りシロップかき氷」をデザートにいただきました♪
インスタ映えしますね!
また、ランチはお庭を眺めながら素敵な和室でいただくこともできます。
女性は特に喜ばれるそう♪
ゆっくりとした時間を過ごして、寛ぐことが出来ますよ。
現代編その2:宗像お土産・手土産選びもこちらで♪
「街道の駅 赤馬館」入り口右手にあるお土産コーナー。宗像で大人気のお土産・手土産が勢ぞろいしているんです。
記者のおススメをいくつかご紹介します♪
宗像には、宗像市大島や沖ノ島周辺の海水を使って、元・大島村長の河辺健治さん(通称;塩爺!)と千波さん夫婦が作る、「大島村商店」の天然塩があります。
お塩自体ももちろんお土産に喜ばれますが…!
「大島の塩」を使用した、ユニークなお土産も忘れてはいけませんよっ!
職人が一週間かけて育てた金平糖に、塩爺さんのお塩を加えて作った特製「宗像金平糖(写真右)」…!
塩爺さんのお塩を使って作った、しゅわしゅわ「塩さいだぁ」…!
塩爺さんのお塩を入れて焼いたら、ガラスが鮮やかな赤色にっ?!神秘的な「沖ノ島朱」など…!
う~ん!素敵!
お塩のお土産も魅力的ですし、その他にも選びきれないほど素敵な商品が取り揃えてありますよ!
あー、迷っちゃいますね~♪(嬉しそう 笑)
宗像・観光なら、歴史探索・ランチ・グルメ・お土産・手土産を一か所で楽しめる【街道の駅 赤馬館】へ♪
宗像の東と西を繋ぐ場所にある「街道の駅 赤馬館」。
かつて要所であった赤間地区の歴史を知りつつ、宗像グルメやお土産・手土産選びまで楽しめる、新!宗像観光スポットではないでしょうか?!
宗像観光に訪れる際には、ぜひ立ち寄ってください!
街道の駅 赤馬館 駐車場などINFORMATION
住所:〒811-4146 福岡県宗像市赤間4丁目1-8
開館時間:10:00~17:00
入館料:無料
休館日:月曜(祝日の場合は翌日) 夏季・冬季休館日あり
TEL:0940-35-4128
アクセス:
公共交通機関でお越しの方
- JR教育大前駅から徒歩5分
- 西鉄バス赤間営業所から 徒歩5分
お車でお越しの方
- 国道3号線宗像バイパス徳重交差点より 3分
駐車場:あり
※「街道の駅 赤馬館」より、少し離れた場所にございますので、こちらの地図を目指してお越しください。
☆観光・体験など、宗像市の魅力まとめ
(※記事オープンしたらリンクを貼る)
★「知らなかったぁ!」満載★福岡を取材で体感おまとめガイド!
★あなたが知りたい!福岡をもっと!ふくおか体感情報をお届け★もっと福岡!TOPへ>>>