福岡市美術館|リニューアルで魅力充実♪レストラン・カフェでランチも ♡
観光や旅行の目的はひとそれぞれ。
旅先で必ず、その土地の【美術館】に行くという方も多いのでは?
かくいう記者がまさにそうです!
一方で「美術って難しくてよくわからない。美術館は入りづらい。」という方が多いのも事実ですよね。
ですが、今回ご紹介する「福岡市美術館」なら、これまで苦手意識があったあなたでも行きやすいんです!
福岡市美術館って?
1979年11月開館、重要文化財を含む茶道具、仏教美術のほか、九州出身の近代洋画家、ミロ、ダリ、ウォーホルをはじめとする20世紀の作家の作品、さらには現代美術作品まで、世界的な名品を含む約16,000点の幅広いコレクションを収集・保存しています。
都会のオアシス的存在の「大濠公園」内にあり、福岡の都心・天神からも地下鉄やバス1本でアクセスしやすい立地です。
リニューアル後のコンセプトは【開かれた美術館】
2019年3月21日に、約2年半の休館を経てリニューアルオープンした「福岡市美術館」。
今回特にお伝えしたいのは、リニューアル後の魅力なんです!
所蔵品の豊かさに加え、美術が好きな方でも苦手だった方でも、より親しみやすい美術館に変わったんですよ♪
記者が思うに、“開かれた”は、もっと気軽に訪れやすい、と言い換えても良いはず。
その理由をご紹介します。
★訪れやすい理由1★大きく開けたエントランス!建築意匠を活かしたリニューアル
日本近代建築の巨匠、故・前川國男氏によって設計された開館当初の建築意匠を守りつつ、より開かれた美術館へとリニューアル。
特に大濠公園の園路側は、視界を遮っていた植え込みを取り新たな入り口を設置、カフェを新設することで、物理的にも心理的にも入りやすくなりました。
★訪れやすい理由2★カフェ「アクアム」
一面ガラス張りの窓から「大濠公園」の水面が広がっていて、絶景!
自然光が差し込んで気持ちいい~!
ロケーションが贅沢な「アクアム」は、ラテン語で“水”を意味するカフェで、リニューアルに伴い新設されました。
福岡でも老舗「ホテルニューオータニ博多」が運営しています。
えっ?それって、豪華ホテルスイーツやドリンクが美術館で楽しめるってこと…?!
そう!そうなんです!
中でもぜひ召し上がっていただきたいのは、ここでしか食べられない、福岡市美術館限定メニューの2品。
「バナナ・ばなな・バナナ」
バナナアイスクリーム×バナナムース×フレッシュバナナの、バナナ尽くしなパフェ。
福岡市美術館がある「大濠公園」は、ぐるっと外周を走るランナーが多い場所でもあるため、“ランナーに栄養チャージ!”というイメージで作られたんですって!
ユニークです♪
そして「大濠シュー」!
福岡のお茶といえば、八女茶!の抹茶を使用した、クリームたっぷりの贅沢シュークリームです。
実際にいただいちゃいました。
「んー!生クリームは甘すぎず、抹茶クリームは抹茶の味が濃厚!
そして、あふれ出るクリームの贅沢感と、パリパリのシューを一緒にほおばったときの幸福感がたまりません…!」
甘いものが好きな方は、「大濠シュー」を食べるためだけに、福岡市美術館に来てもいいかも?!笑
それくらいおいしいんです!
嬉しいのは、カフェは、美術館の観覧券を持っていない方でも自由に利用できること。
美術館に親しみがない方でも「まずはカフェに行ってみよう!」と思えば訪れやすいですよね。
★訪れやすい理由3★レストラン「プルヌス」
茶色と黒基調でまとめられ落ち着いた店内は、まるでホテルのレストランのような高級感。
それもそのはず。レストランも「ホテルニューオータニ博多」が運営しているんです。
地元食材を使った料理を中心に、和食・洋食のランチや、週末限定のブランチメニュー、展覧会とのコラボレーションメニューなどを楽しむことが出来ます。
更に嬉しいのが、なんと夜もワインなどのお酒が楽しめること!
9月末まで限定のビアプランも開始されています。
美術館のレストランで、お酒をたしなむ…正直その響きだけでも、楽しめちゃいます!笑
そしてレストランも、美術館の観覧券を持っていない方でも自由に利用できるから嬉しいんです。
★訪れやすい理由4★ミュージアムショップ
福岡県の作家さんや企業を中心に揃えたラインナップが充実。
ここでしか購入できない、福岡市美術館限定のかわいらしいグッズを見つけましたのでご紹介します♪
一番人気は、こちらの「こぶうしくんボールチェーンマスコット」。
モチーフは、所蔵作品の《瘤牛形土製品》。約4,000年前に人々に恵みをもたらすようにと祈りを込めて作られたと考えられている、コブ牛の土偶です。
そして、「福かぶり猫」。
「袋をかぶる(=福をかぶる)」に「ふくおかぶる」を掛け合わせた、福岡ならではの縁起のいい招き猫です。
「福岡市美術館」所蔵作品のレオナール・フジタ《仰臥裸婦》に描かれた猫や、仙厓義梵《虎図》の絵をモチーフに、博多人形で作られています。
所蔵品柄のマスキングテープもかわいい!
つい集めたくなってしまいますね。
その他、美術が好きな方も、そうでない方も楽しめるラインナップのミュージアムショップです♪
「大濠公園口」入り口すぐのミュージアムショップも、美術館の観覧券を持っていない方でも自由に利用できます。
★訪れやすい理由5★キッズスペース
福岡県久留米市在住のアーティスト、オーギカナエさんがデザイン・制作したキッズスペースは、
カラフルでとってもかわいい!
カベのオブジェはマグネット入りで、貼ったりはがしたりして遊べるんです。
美術館の所蔵品がモチーフなんですよ。
このオブジェのモデルは…
こちらの作品です。
楽しいだけではなく、男女兼用の授乳室や女性専用の授乳室も完備してあり、お子さん連れの方も安心して美術館を楽しめるようになっています。
★訪れやすい理由6★頻繁に入れ替わるコレクション
福岡市美術館の所蔵品は約16,000点!
膨大なコレクションを楽しんでもらえるようにと、福岡市美術館では「コレクション展示」を2~3ヶ月に1回入れ替えているのだとか。
「美術館の所蔵品の展示を『常設展示』と表現している美術館も多いのですが、私たちはあえてコレクション展示と呼んでいます。
『いつも同じものを展示している』わけではなく、所蔵品の中から季節やテーマに合わせて入れ替えたりして、コレクションを楽しんでいただけるよう工夫しているため、何度も足を運んで楽しんで欲しいという気持ちを込めています。
一方、ダリやミロ、シャガールなど当館コレクションのハイライトといえる作品たちは、なるべくご覧いただけるように展示しています。
『あの作品が見たくて来た』という方のお声にも、同時に応えていきたいと考えています。」
と今回アテンドしてくださった「福岡市美術館」広報パートナー:柳原久一郎さんと笠井優さん。
確かに、じつは美術好きの記者でも、常設展示をスルーすることは多かったのです(ごめんなさい!)。
これからは、季節ごとに足を運んでみたくなりました!
福岡市美術館「気軽に立ち寄れる場所だと思って、親しんでいただけたら嬉しいです」
柳原さん、笠井さんはこうも仰っていました。
「リニューアル後は、カフェやレストランだけを利用する方も増えたんです。私たちはそれを嬉しく思います。
美術館に来る入り口は『おしゃれなカフェで休憩しよう。』でも全く構わなくて、『たまには展示室も覗いてみようかな?』と、美術にも触れてもらえたら良いのではと思っています。
目的はひとそれぞれ、気軽に立ち寄れる開かれた美術館でありたいなと、思っています。」
あなたは何を目指して福岡市美術館に行く?!
私は「大濠シュー」!
…半分本気ですが、冗談です。笑
もちろん、お茶の前には美術をジックリ楽しみたいと思います♪
美術館にいくきっかけは、おいしいスイーツやお料理、お土産選びでも良い。
そんな風に考えたら、気軽に行けますね。
もしあなたがひとつでも興味を持ったなら、ぜひ「福岡市美術館」に足を運んでみてくださいね。
そのうち1度でもコレクションを鑑賞したら…新たな世界が広がるかもしれませんよ!
福岡市美術館 アクセス・駐車場・入館料などインフォメーション
◆住所:〒810-0051 福岡県福岡市中央区大濠公園1-6
◆TEL:092-714-6051
◆開館時間:午前9時30分〜午後5時30分
※7月~10月の金・土曜日は午後8時まで開館
※入館は閉館の30分前まで。
※カフェ、レストランの営業時間は公式サイトでご確認ください。
◆休館日:月曜日、年末年始
※月曜日が祝日・振替休日の場合はその後の最初の平日
※年末年始休館期間は12月28日~1月4日
◆駐車場:有り
利用時間 午前9時~午後9時(開館日のみ)
※週末、祝日等は大変込み合います。公共の交通機関をご利用ください。
駐車場使用料
普通車(26台) | 200円/1時間 |
バス(5台) | 2,000円/1回 |
◆観覧料金
コレクション展・企画展
一般 | 200円 (150円) |
---|---|
高大生 | 150円 (100円) |
中学生以下 | 無料 |
※( ) 内は20名以上の団体料金。
※観覧料の免除など、詳細は公式HPでご確認ください。
特別展
展覧会によって料金が異なります。公式HPからご確認ください。
【アクセス】
- 地下鉄をお使いの方
福岡市地下鉄空港線「大濠公園」駅(福岡市美術館口)、3・6番出口より徒歩10分
福岡市地下鉄七隈線「六本松」駅、2番出口より徒歩10分
- バスをお使いの方
西鉄バス「福岡市美術館東口」下車、徒歩3分
西鉄バス「福岡城・NHK放送センター入口」下車、徒歩3分
- お車の方
都市高速
西公園ランプ (唐津方面行きのみ降車可能)で降車、南方向へ車で5分。
百道ランプ(東西両方向降車可能)で降車、南東方向へ車で10分。
■Check! 福岡市おすすめスポット・体験まとめ7選♪
【1】 【柳橋連合市場】 一歩入ってしまえばすっごく!面白い!>>>
【2】 【福岡市美術館】 親しみやすい美術館になったポイントご紹介 ♪ >>>
【3】 【coco9マルシェ】 天神で福岡誕生のお土産品選びにオススメ ♪ >>>
【4】 【承天寺】 うどんも、饅頭も発祥の地?!博多観光人気のスポット >>>
【5】 【櫛田神社】 博多観光なら必須!ご利益や歴史込みの回り方ガイド ♪ >>>
【6】 【東長寺】 博多ライトアップウォークでも人気の空海建立スポット! >>>
【7】 【OKANO】 お土産に博多織♪ 新たな風を【福岡県伝統的工芸品】 >>>
★福岡・博多の祭り【博多三大祭り】の魅力!
■【博多祇園山笠】観光中に見たい!博多三大祭り ~夏編~ >>>
■【博多どんたく】観光中に見たい!博多三大祭り ~春編~ >>>
★「知らなかったぁ!」満載★福岡取材体感まとめガイド♪
★あなたが知りたい!福岡をもっと!ふくおか体感情報をお届け★もっと福岡!TOPへ>>>