博多てんぷら・博水|おすすめ練り物商品やえそすり身、イベント情報
福岡博多で「てんぷら」「すり身」「練り物」「かまぼこ」をお探しの方に、ぜひおすすめしたいのが福岡市南区に工場直売所を置く「博水(はくすい)」さん。
「博水」さんでは、すり身やてんぷらなどの練り物を主に販売しており、今晩のおかずに組み合わせやすい使い勝手抜群の練り物商品が多く並んでいます。
魚が苦手なお子様も1度食べれば、「博水」さんの練り物のトリコになるかも!?
そんな「博水」さんの商品と晩御飯の活用方法をご紹介いたします。ぜひチェックしてみてくださいね♪
博水|博多てんぷら・練り物・かまぼこ・えそ・すり身
「博水」さんは創業明治36年、福岡にお店を構えてから3代続く練り物屋さんです。
今回お話しを伺ったのは、「博水」3代目:江越雄大さん。
江越さんは、前職では印刷会社の営業をしていたそうです。
3人兄弟の長男に生まれ、小さいころは「天ぷら屋さんになりたい」と卒業文集にも書いていたそうですが、特にご両親からは「博水を継いで欲しい」とは言われてなかったそう。
ですが、創業した2人であるおじいちゃん、おばあちゃんが亡くなったことが、「継ぐ人がいなければ父の代で会社がなくなってしまうのか?」と真剣に考えるきっかけに。
そこで、現在は創業したおじいちゃん・おばあちゃん、現社長のお父様の後を継ぎ、お客様においしい練り物を届けるため、日々励んでいます。
そんな江越雄大さんに、ご家庭用におすすめ商品を教えていただきました!
こだわりが詰まった博水「えそすり身」
「博水」では、様々なすり身も製造していますが、特に人気なのが「えそすり身」。
福岡近海で水揚げされた練り物の原料として高級な「えそ」の鮮魚を使用したすり身です♪
そんな「えそすり身」が人気な理由は……歴史ある「博水」の原料と水へのこだわりにありました。
1,原料
天ぷら、かまぼこの原料としては高級な「えそ」を毎朝福岡地場の長浜市場より仕入れ、使用しているそう。
その新鮮な高級魚を南区にある自社工場で一匹ずつ丁寧に手捌きし、機械で処理しています。
こだわりである原料「えそ」を100%使用しているため、風味だけでなく見た目も美しい真っ白な魚肉が出来上がります。
2,水
厳選された鮮魚「えそ」を練り上げる際に使用される水もこだわっています。
背振山系の良質の地下水を使用しており、この天然の冷水で魚肉を晒したり、処理した「えそ」と一緒に石臼で作り上げることで、余計なもの一切入っていない上質なすり身が完成するのです。
☆保存料不使用
また、すり身には保存料も入れていないので口に入れるのも安心、安全。保存料が入っていない分、賞味期限が短いので常温での販売が難しいですが、新鮮な商品をお客様に届けるため冷凍で販売しているそうです。
このような歴史ある博多の味を守るこだわりこそが、愛され続ける味わいの秘訣なんですね。
おいしい!使いやすい!|大人気「博水」の人気商品
こだわりの原料と水で作られたすり身は、ご家庭でも楽しめる練り物のタネとして直売店や自社サイトで販売されています。
おすすめは3種類の「えそ生すりみ魚型シリーズ」!
こちらの商品は、プレーン・イカ入り・えび風味の3種類の味があります。
味付きなので、「鍋・お味噌汁にいれる」「形をつくって素揚げ」「焼く・蒸す」だけで食卓のメインやサイド1品が出来上がります。
魚をなかなか食べないお子さまのために、すりみと微塵切りした野菜を混ぜ合わせ、焼くだけカンタン♪ふわふわ「お魚のすり身ハンバーグ」にしたり、
フライパンで揚げ焼きするだけ!おつまみにぴったりカリカリプリプリの「特製さつまあげ」がおすすめです。
また、かわいいだけじゃない!便利を追求したデザインも魅力的です。
すり身といえば少し粘りけがあり、こねていると手に付くイメージがありますが、お魚のデザインの口元から、しぼり出せるになっているので、そのままお鍋にポンと入れることもできるのです。
手がべたべたすることもなく、チューっと口から絞りだせるのが楽しくお子さんも料理のお手伝いが好きになっちゃうかも♪
さらに、「魚は骨があって苦手」というまだお箸をうまく使えないお子様も安心して食べることができるので、お魚の栄養をしっかり摂ることができます。
毎日献立・栄養を考えて料理をするお母さんの見方ですね。
大容量パックもございますので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
直売所では毎週土曜日限定イベント開催!
福岡市南区にある「博水」の直売所では、毎週土曜日はイベント開催しています。
毎週土曜日のイベント時に、この日しか食べられない商品があるんです!それが地元では大人気の「すり身」を使った揚げたて「ギョロッケ」。
なんとこちらの商品を午前中に食べて、同じ日の午後に帰ってきて、同じのを買って帰るひともいるくらい絶品なんです!
私も実際にいただいたのですが・・
おいしい!!揚げたてのてんぷらって驚くほどふわっふわで衝撃を受けました。
ああ……あとはビールが用意されていたら最高なのに ……と思ったほど口いっぱいに幸せを頬張りました。笑
ちなみに大人気「ギョロッケ」は、ご自宅でも楽しめる商品もあります!そちらは店舗で食べる味とは違い、里芋が入っていてふわふわ・もちもち感が増しているそう♪
子どもも大人も大好きな「ギョロッケ」がお家で食べられるとなると、こちらも見逃せませんね!!
他にも週替わりで「ギョロッケ」は「ずんだ味」や「エビ味」なえどの変わり種も登場する時もあるそう!
まずはぜひ一度直売所に足を運んで「ギョロッケ」をお試しください。「てんぷらってこんなにおいしいんだ!」ときっと革命が起きること間違いなしです♪
他にも直売所には、様々な種類のてんぷらも並びます。
今回は、ランキングを教えていただきました♪どれを食べようか迷って選べない・・・という方はぜひこちらのランキングを参考にしてみてくださいね。
1位:生姜天
2位:イワシバーグ
3位:れんこん天
ぎょろっけ以外にもおいしいてんぷらがたくさん並んでいるので、いつ行っても飽きがこない!夜ご飯のひと品選びに行かれてみてください!
えそ醤(びしお)
店頭には、てんぷら以外にもおもしろい商品が並んでいます。
それが、「えそ醤」です。こちらは、アラを発酵して魚醤(ナンプラー)にしたものになります。
材料はアラと塩のみとシンプル!1年間時間をかけて発酵して作られているので、魚の旨味がぎゅっと凝縮されています。
こちらの「えそ醤」をチャーハンや餃子にちょっと入れるだけで、魚の奥深い旨味が加わり、より一層おいしく仕上がるとか ……!
……ん〜!!想像するだけでおいしそう!!これは試す価値ありですね♪
お醤油なので一般の家庭料理に登場させやすく、どの料理にも合うので手に取ってみてはいかがでしょうか?
ギョロチキ
土曜日のイベントの中でも、たま〜に出会うことができるレア商品が「ギョロチキ」。
鶏肉を中に入れ、パン粉の代わりに魚のすり身をまとわせて揚げている商品だそう。
動物性たんぱく質が二ついっぺんにとれるのが魅力的で、お肉も食べたい!という方にもおすすめです。
もし運良く見つけた際は、ぜひ食べてみてださいね♪
「博水」のえそすり身やてんぷら、イベントをぜひ楽しんでください
今回ご紹介した、福岡博多で人気の練り物店「博水」。
ご自宅用には「えそ生すりみ魚型シリーズ」「えそ醤」をぜひ使われてみて下さい!
また、毎週土曜日のイベントでは、定番商品から変わり種まで種類が豊富で、いつ行っても楽しい!
福岡博多で「てんぷら」「すり身」「練り物」なら、ぜひ「博水」の直売所へ。
遠方の方はオンラインストアでお買い求めくださいね♪
株式会社博水|アクセスなどインフォメーション
☆直売所は下記住所で、工場と併設されています。
【住所】〒815-0031 福岡県 福岡市南区 清水2-18-36
【TEL】092-551-4426
【アクセス】
天神からバス「天神北」「天神南」63 美野島南公園前下車(徒歩約5分)
JR博多駅からバス「博多駅前A」47 清水2丁目下車(徒歩2分)
JR竹下駅西口から(徒歩約10分)
【営業時間】10:00〜16:00
【定休日】水曜日・日曜日
【HP・公式オンラインショップ】https://www.hakusui-tempura.com/