シェフのごはん屋さん四季彩|人気糸島バーガーに使うハバネロ調味料
フレンチ出身のシェフが作る本格ハバネロ調味料
今回ご紹介するのは、「糸島中村農園」のハバネロを原材料に、フレンチ出身の吉田シェフが商品開発した、“ハバネロしょうゆ”を含むハバネロ調味料です。
「辛い!だけじゃない野菜の旨味際だつ」という可愛いラベルが貼られた「ハバネロ調味料」。
糸島で育てられたハバネロと、福岡県朝倉市の醤油蔵の醤油を使った、本格的なハバネロ調味料。フレンチ出身のシェフが作っており、料理に辛味と旨味をプラスしてくれる引き立て役になるんだそう。
辛いもの好きや、料理好きな方にぜひ使って欲しい調味料のご紹介です。
ハバネロ調味料|全5種類をすべてご紹介
1.ハバネロしょうゆ
5種類の中で定番商品なのが、この「ハバネロしょうゆ」。
四季彩のつくるハバネロ調味料は、ただ辛いだけではなく“旨味があること”が特徴。
卵かけご飯、お刺身、冷や奴、湯豆腐、山芋、雑煮、和風パスタの仕上げ、カレーの隠し味などなど、和洋中料理の種類を問わず合わせることができるんだそう。
直接かけたり、隠し味にしたり、味のアクセント、味変など少量ずつかけて楽しめます。お子様がいる家庭では、お子様と同じ料理だけど、大人の分にだけ調味料をかけて辛さを分ける方もいらっしゃるそうですよ。
2.からあげ用ハバネロしょうゆ
薄口醤油を使っているので、唐揚げの味付けにはもちろん、濃い醤油の色をつけたくない料理にも使える調味料です。
鶏肉の下味をつける際の味付けにも、唐揚げを食べる前に直接かけてもOKです。ちなみに下味をつける際の時間の目安は、あっさりした味を好む方は15分〜20分。辛いもの好きな方は一晩漬け込むのが良いそうです!お好みの濃さを見つけてみてくださいね。
また、天ぷらにかけて食べるのもおすすめだそうですよ。
3.浅漬けの素ハバネロしょうゆ
浅漬けの素1・水2・お好きな具材をジップロックなどの袋に入れて、軽く揉んでから冷蔵庫で一晩漬け込むと、簡単にピリ辛浅漬けが完成。
トマトやきゅうりなどお好みの野菜で、白ご飯やお酒のおつまみ作りに使ってみてください。
4.ハバネロ酢じょうゆ
ピリッと際立つ辛さの酢醤油です。
1番のおすすめはズバリ餃子!ラー油を加えた酢醤油とは違い、ハバネロの旨味があって餃子をより美味しくさせます。意外にも、しゃぶしゃぶや水炊きなどの鍋料理や、冷やし中華やお刺身に回しかけるのも相性抜群。
夏バテの季節でも美味しく食べられそうですね♪
5.ハバネロオリーブオイル
そうめんのつゆに入れたり、パンにつけて食べるのがおすすめのオリーブオイル。料理の引き立て役になりながら、食欲を増進させてくれますよ。
吉田一信さん|シェフのごはん屋さん四季彩
ハバネロ商品のシリーズを作った吉田さんは、中学卒業とともに京都の創作フレンチのシェフとして11年修行を重ねてきたプロの料理人。そこから自身の居酒屋をオープン。
居酒屋のお客様であった野菜農家さんの「新しくハバネロを育てるから、上手くいったらお店で使って欲しい」という一言がきっかけで、現在の商品が誕生しました。その後、お客様からの「この調味料を自宅でも使いたい!」という要望で商品化をすることに。
吉田さん自身もハバネロ農家さんと一緒に畑作業をしたり、取材中もずっと笑顔でお話ししてくださったり、とっても気さくで、これまでもお客様を大事にされてきたんだなと思える明るく素敵なシェフでした。
四季彩のハバネロ調味料の魅力
1.野菜の旨みを感じる糸島産のハバネロを使用
ハバネロとは、果実が世界で一番辛い食べ物として知られた唐辛子の仲間。
日本で食べられているハバネロは約90%が海外からの輸入品と、国産が珍しい野菜です。
四季彩さんで使用されているハバネロは、糸島の若手農業者が育てた、一般のものよりも野菜の旨みを感じることができるハバネロです。
始めた当初よりハバネロ調味料が人気になり、5年をかけてハバネロ畑を少しずつ広くしていったそうです。植え付けや収穫は吉田さんも一緒に行うんだそう。
今後は調味料に加工した後に残るハバネロの絞りカスを使った商品開発をする予定だそうです。
2.朝倉市の老舗醤油蔵「辛川醤油」さんの特製醤油を使用
ハバネロ調味料に使用している醤油は、福岡県朝倉市で大正2年から醤油蔵を営んでいる「辛川醤油」の醤油。「5〜10本でも製造しますよ」と、少ない量からでも受注して下さる地域密着型のお醤油屋さんなのです。
そんな辛川醤油さんと1年半かけて、ハバネロ調味料専用の醤油を開発しました。
3.糸島のお土産、手土産にぴったり
福岡県内でも人気のある「糸島」のハバネロを使っているので、糸島のお土産としてぴったり。お料理の味を邪魔せずに、うまさを引き出してくれるので、お料理をする方にオススメです!
お店に直接買いに行った方は、プロの料理人である吉田さんに、美味しい使い道をたくさん教えていただけますよ!
糸島の手土産にハバネロ調味料がおすすめ!
辛いもの好きな方や、普段お料理をされる方にはぜひ使ってみて欲しい「ハバネロ調味料」。料理の下味や、出来上がった料理にちょい足しして、いつもと違った味を楽しむこともできます。国産のハバネロを使った、辛味だけじゃない美味しさをぜひ感じてみてください。
糸島に観光に行った際や、おでかけの帰りにぜひ買ってみてください。
糸島バーガー
吉田さんは現在、このハバネロを使ったバーガー店を経営しています。
ボリュームたっぷりで贅沢なグルメバーガーを楽しむことができ、お店でハバネロ調味料を購入することも可能!
バーガーには糸島の素材をふんだんに使っているんです。
・糸島のお肉屋「伊都の宝」の伊都の豚を使ったパテ
・糸島の養鶏場「板垣養鶏場」さんの卵
・糸島市加布里産のキャベツ
・糸島産のトマトとレタス
※野菜は季節によって福岡県産になる場合があります。
バンズにオリジナルハバネロソースを使用していて、甘口・辛口を選ぶことができます。実際に食べさせていただきましたが、とってもボリューミーで美味しかったです♪
※写真 648円(税込)+108円でチーズ入り
糸島にお出かけに行った際には、ぜひ食べてみてくださいね。
インフォメーション
住所:〒819-1102 福岡県糸島市高田4丁目2−15
営業時間:火〜日 11:30~売り切れ次第閉店
定休日:月曜日
TEL:092-321-1525
公式HP:https://www.itoshima-shikisai.com/
ハバネロ調味料|販売店舗・ネット販売
〇 DOCOREふくおか商工会ショップ
住所:〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街9−1 博多マルイ2F
営業時間:10:00~21:00
TEL:092-577-1655
○古賀サービスエリア
住所:福岡県古賀市筵内1-1-5 所在キロポスト 54.6kp
○三連水車の里あさくら
住所:〒838-1306 福岡県朝倉市山田2192-1
朝倉ICより車で5分
営業時間:8:00〜17:30
TEL:0946-52-9300
○ネット販売
公式HPより→https://www.itoshima-shikisai.com/