道の駅香春|香春町の人気特産品が勢揃い!魅力やアクセスご紹介
こんにちは!「もっと福岡」記者の室井です。
身近にあれば食材を求めて訪れたり、旅の途中なら休憩に立ち寄ることも多い「道の駅」。
今回は、福岡県田川郡にある「道の駅香春」をご紹介します♪
香春町ってどこ?
ご存じない方も多いかもしれませんので、簡単にご紹介します。
香春町。春香る町と書いて「かわらまち」。
「香春町」は福岡県の東北部に位置しており、別名「北九州の玄関口」とも言われています。
国道がクロスする交通の要所でもあります。
特産物は、主に「金明竹」の筍と、特殊な作り方をする「あま干し柿」。そして「レンゲ米」です。
☆「香春町」の魅力を町役場の方に聞きました!詳細はこちら
道の駅香春の魅力!
平成21年10月にオープンした道の駅です。
地元の安心・安全な野菜や加工品を購入できます。
観光情報を手に入れられる情報休憩コーナーがあるため、香春町に来るならぜひ最初に立ち寄りたいスポットです♪
道の駅香春のおすすめ商品7選♪
特産品から生み出される加工品や、地元の方の手作りの品まで!
駅長:久田泰之さんと、
主任:丹村洋之さんにお話を伺って分かった♪
「道の駅香春」に行くなら外せない、おススメの商品をご紹介します!
1、たけのこやタケノコ加工品
「んん?この道の駅、たけのこが多いですね?」
これまで取材で伺った道の駅の中でも、種類も数もダントツです!
久田さん「香春町は金明竹(きんめいちく)という竹から採れるたけのこが特産品なんです。
農協の上にタケノコの加工場があるので、地元の方が採ったタケノコを一か所に集めて、一気に加工できるから加工品を作るのにとても効率が良くて。
自分で設備投資をしなくても良いから、地元の方も喜ばれていますよ。
たけのこ加工品を作るハードルが低いから、種類も豊富なんですよね。」
なるほど!地元の方がたけのこ加工品を作りやすい環境が整っているんですね。
毎年旬の季節には「たけのこ祭り」も開催されています。
生たけのこの販売(量り売り)や、茹でたけのこの販売、たけのこご飯の販売などが行われるそう♪
地元の方も訪れ、1,500kgのタケノコが消費されるくらい(!)大人気のお祭りです。
2、期間限定・あま干し柿
香春町採銅所の特産品のひとつ「あま干し柿」。
中がトロッと柔らかい新食感の「あま干し柿」は、なんと糖度が30度以上。
「あま干し柿」の出荷時期は、毎年10月20日頃~12月末頃まで。
シーズンが短いうえ、全ての工程を手作業で丁寧に行うため製造個数にも限りがあり、大変貴重なんです。
この「あま干し柿」を購入できるのは「道の駅香春」、ふるさと納税サイト「さとふる」、小倉駅前のイベント開催時のみ!
東京や関東からわざわざ購入したいと問い合わせをいただくほど人気の一品だそう♪
販売シーズン中に訪れたなら、買い逃しのないようご注意くださいね。
3、ワイン煮 干しいちじく
「これは、僕のおすすめです!」と丹村さんがイチオシしてくださったのが、「ワイン煮干しいちじく」。
香春町の生産者さんが作ったいちじくの中から、規格外品を使って作られている「ワイン煮 干しイチジク」。
じつは、他にも数多くの加工品を生み出している「道の駅香春」内の加工場を使用して製造しているんです。
規格外品の廃棄ロスにもなり、加工場の有効活用にもなっている画期的な商品なんですね。
食べてみます。
「余計な材料が入っていないから、絶妙な、ほんのりとした甘みです!笑
素材の甘さとワインの味がマッチして、気づけばいくつも手に取って食べてしまう素朴なおいしさがあります…!」
アルコールは完全に飛んでいるので、お子様のおやつにもおススメです♪
4、レンゲ米
香春町のふるさと納税でも、多い月には10日間で100個注文が出るほど人気なのだとか。
レンゲには窒素を溜め込む習性があるため、レンゲを漉き込んで土づくりをすることで窒素が肥料となり、化学肥料を使わずに済むから安心・安全なお米になるんです。
余談ですが、窒素と酸素が反応するため、レンゲ米を作る田んぼでは青白い炎が上がるそうです(!)
今でも、香春町では、青い炎が上がる様子を見られるそうですよ。
昔の人は、人魂と勘違いしていたのだとか。
5、レンゲ蜜
ほぼ100%れんげの花から作られたハチミツは、地元の養蜂農家さんにより製造されています。
「レンゲ蜜」は、少し苦みがあってクセになる味が特徴。
ハチミツ好きなら、ぜひミックス(様々な花から作られるハチミツ)との違いを試してみてください♪
6、かりんとう饅頭
黒々ツヤッとしておいしそうなお饅頭…!
かりんとう饅頭は全国にありますが、中でもこちらは、カリッとした香ばしい皮に白餡なのが特徴です。
新聞にも掲載されるほどの人気っぷり。
しかし!ここで記者にとって、ショックな出来事が!
朝一の取材前にはあった「かりんとう饅頭」、取材後には完売していました…!
お店の方に伺うと「6個まとめて買っていく人もいるから、朝一で買わないと!」だそう。
店頭で見つけたら即買いすることをおススメします!笑
7、野菜ジャム
すっごく、きれいな色!(写真の加工はしていません。)
なんと、ほぼ無添加・無着色の「野菜ジャム」です。
色を出すため、何度も試作を重ねていらっしゃるのだとか。
おススメの使い方は、パンに塗るのはもちろん、ヨーグルトに混ぜたり、ドレッシングの材料にしたりなど調味料的に使っても◎。
旬のお野菜を使用しており、季節によって変わるレパートリーも楽しい♪
年間40種類、常時15種類ほど店頭に並んでいます。
「道の駅香春」で売り切れなかった野菜を使用して作っているから、生産者の顔が見えて安心安全ですし、環境にも優しい野菜ジャムです。
全国で「道の駅香春」でしか買えない、限定商品です!
☆おまけ:博多豚骨・九州筑豊ラーメン「山小屋」本店があります
福岡で豚骨ラーメンの人気チェーン店「山小屋」。
名前の一部にある通り、筑豊エリアにある香春町に本店があるんです。
具の野菜(一部を除く)は「道の駅香春」のものが使用されています。また、お米も香春町の農家さんが育てたもの♪
ぜひ、ランチに寄ってみてはいかがでしょうか?
山小屋 香春本店 インフォメーション営業時間:11:00~20:30 定休日:年中無休 |
道の駅香春に、ぜひ訪れてください♪
香春町の情報収集や、地元の野菜や特産品、加工品を求めて。
旅の休憩はもちろん、旅の目的として目指していくのも有りなほどの魅力があります!
ぜひ「道の駅香春」へ、訪れてみてくださいね♪
道の駅香春 アクセスなどインフォメーション
住所:〒822-1402 福岡県田川郡香春町大字鏡山1870番地1
TEL:0947-32-8727
アクセス:国道201号沿い香春町役場より行橋方面に約2km
■Check! 香春町おすすめスポット・体験まとめ4選♪
【1】 香春町地域おこし協力隊|魅力いっぱい田舎暮らし案内人 >>>
【2】 香春町ガイド|移住したい!観光したい!うどん屋が有名? >>>
【3】 道の駅香春|人気特産品が勢揃い!魅力やアクセスご紹介 >>>
【4】 あま干し柿|採銅所【特産品】はオススメの人気フルーツ!>>>
★「知らなかったぁ!」満載★福岡取材体感まとめガイド♪
★あなたが知りたい!福岡をもっと!ふくおか体感情報をお届け★もっと福岡!TOPへ>>>