佐野畳屋【大好評で第2弾!】手作りのしめ縄で新年を-しめ縄づくり&畳づくりワークショップ
【佐野畳屋】年末準備 – しめ縄づくり&畳づくりワークショップ
福岡県各地の魅力を、アクセスしやすい福岡市の中心地で味わえちゃう「体感型プロジェクト」が【FUKUOKA体感ラボ】!
vol.8となる次回は、前回大好評で大盛り上がり(レポートはこちら!)でした「しめ縄づくり&畳作りワークショップ」を、15名の皆さんに体感していただきたいと思います!
今回も盛りだくさんの2本仕立てでお送りします!気になる内容とは…?!
体感その①手作りのしめ縄で新年を迎えよう【佐野畳屋のしめなわづくり】
お子さんの真剣で輝いた表情が印象的だった前回!親子でのご参加ももちろん大歓迎です☆
ちなみに…お正月行事は、年神様という新年の神様をお迎えするための行事だということはご存知でしたか?年神様は家々にやってきて、生きる力や幸せを授けてくださると考えられているそうです。
年神様が家に安心して降りて来られるように、「そこから内側は神聖な場所ですよ」ということを、しめ縄を飾り示すのだそう!(※一説です。)
いぐさを編み、自分で作ったしめ縄で清らかな新しい年を迎えましょう!
準備が出来て、年末も安心!一石二鳥でもあります!笑
■前回の体感の様子はコチラ☆(動画が流れます。)↓
体感その②日本の文化を体感して知る【佐野畳屋の畳づくり】
日本の和室には欠かせない「畳」が、どんな風に作られているのかご存知ですか?
畳の材料であるいぐさの本物の色や、ニオイ、肌触り、飾らない格好良さ…などなど。
そんな「畳」の楽しさや良さを、実際の畳1帖のフチを縫う(!)めったに出来ない体感を通して知ってみてください。
「うちの家にも畳が1枚欲しくなったなあ…。」
そんな気持ちになる楽しさがあると思いますよっ。
■前回の体感の様子はコチラ☆(動画が流れます。)↓
佐野畳屋のしめ縄づくりを体感した方の声をご紹介☆
「現地に行ってみたいです!」
「いいしめ縄ができました!」
「講師の佐野さんが優しい方でとっても良かったです」
「しめ縄づくりは意外と体力がいるんですね!楽しかったです!」などなど…☆
皆さん、それぞれ大満喫してくださったようです☆
今回も皆さんに楽しんでいただけるよう、私達も頑張ります!
講師:いぐさを心から愛する畳屋 – 佐野 典久(さののりひさ)さん
講師にお招きするのは、㈱佐野疊屋の店主&一級技能士である、佐野典久さんです。
「僕、畳のこと語りすぎてしまうんですけど大丈夫ですか?笑」
打ち合わせをしている時からそんな言葉が飛び出てくるほど、畳のことをいつも考えている熱い佐野さんです。笑
今は少なくなった国産のいぐさを育てる農家さんのコトや、畳職人さんのコト。手編みと量産品のそれぞれの良さのコト…。
佐野さんから聞けば聞くほど、畳のことが好きになっていくんです。
「この人と、うちの家の畳を作ってみたいな。」
そんな気持ちにしてくれる佐野さんなんです。今回のワークショップも大盛り上がり間違いなしっっ!!
佐野疊屋のイチ押しをご紹介☆
佐野畳屋の「無染土い草」の置き畳|親から子へ孫へ。フローリングにおしゃれな自然派置き畳>>>
【いいね!で最新情報をお知らせ☆「もっと福岡」Facebookページ】